見出し画像

整理収納アドバイザー2級の知識で押し入れの整理整頓やってみた

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。
先日、整理収納アドバイザー2級を受講した私です。

受講はしたものの、認定証はまだ手元にないので、まだ整理収納アドバイザーを語ってはいけないのかな・・・まぁいいや。

今日は押し入れの整理整頓をしました。自分の部屋の押し入れです。
我が家は資料上、明治の頃に建築された超古民家です。家の作りは古いですが、広さだけはあります。私の押し入れも、およそ二畳分、3段の広さがあります。大きくて使いやすい収納なのですが、物がパンパンに詰まっています。物がごちゃごちゃに詰まっていて、使いたい物を出そうと思っても上手く出せません。また、使い終わって収納したくても押し込まないと入りません。この押し入れを使いやすくしたいと思いました。

せっかく整理収納アドバイザー2級で知識を得たので、その知識を活用しつつ進めて行こうと思います。

(せっかく整理整頓したのに写真を一切撮り忘れました、あーあ)

整理整頓の目的

まずは「この押し入れをどうしたいのか」という整理整頓の目的を明確にします。今回は「季節物の布類を出しやすくしまいやすくする」が目的です。我が家の冬にはコタツが必須です。そのコタツに使うかけ布団や敷き布団を出し入れするときにいつも苦労するので、改善したいです。

入っている物

次に押し入れに入っている物を出します。今回は中央部分、中央左、左上、中央上を出しました。入っていたのは

①コタツ布団一式A(離れ用)
②コタツ布団一式B(私の部屋用)
③コタツ布団一式C(母屋居間用)
④コタツ布団D(掛け布団)
⑤コタツ布団E(掛け布団)
⑥布団(使ったところを見たことない)2組
⑦かけ布団(私が夏以外使っている物)
⑧毛布(冬に使うもの2枚+初めて見たもの5枚
⑨ぼろぼろの布団カバー2枚
⑩古代の電気毛布

尋常じゃない量のコタツ布団が出てきました。コタツ布団Eとかドラクエで仲間として呼ばれたモンスターみたいになってます。合体してキングスライムになりそう。

コタツはそれぞれの部屋に絶対必要です。いまは夏なので、家中で使っていたコタツ布団が全部この押し入れに集結しています。

整理する

整理とは「この場に不要な物を取り除く」ことです。個人的には①~③、⑦以外は不要です。が、この物たちの最終決定権は私ではありません。母です。

実はこの整理整頓をはじめるにあたって、事前に母にお伺いをたてていました。④⑤コタツ布団は、ネコが粗相したときのために絶対要る。⑥⑧布団もとっておいて。とのことでした。大型の荷物は減らなさそうです。ひん。

ということで今回は発見された⑨ぼろぼろの布団カバー2枚⑩古代の電気毛布をサヨナラする予定です。これは母も捨てていいって言ってくれるはず・・・頼む・・・

使用頻度でグループ分け

さて、ここに収納する物が決まりました。その物たちを使用頻度でグループ分けします。本来は4つに分けますが、今回は「毎年使う物」と「使わないけど処分出来ない物」に分けます。

毎年使うのは①~③のコタツ布団、⑦の掛け布団です。残りの④⑤⑥⑧は毎年使いませんが処分もしたくないという物です。

収納を分析する

ここで押し入れを分析します。今回荷物を出して空いているのは中央部分、中央左、左上、中央上の4カ所です。左の扉の前には大きな衣装ダンスがあるので、左は出し入れがしにくいです。
押し入れやクローゼットのような大きな収納は「中⇒下⇒上」の順に収納しづらくなっていくそうです。しまいやすい、取り出しやすい所に使用頻度の高い物をいれます。今回の場合、左が衣装ダンスのせいでどうしても使いにくいこと、引き戸なことを考慮して、収納の使いやすさは「中央部分⇒中央上⇒中央左⇒左上」としました。

収納する

物の使用頻度と、収納の使いやすさを総合してこのように収納しました。

中央部分
②コタツ布団一式B(私の部屋用)
③コタツ布団一式C(母屋居間用)
中央上
①コタツ布団一式A(離れ用)
⑦かけ布団(私が夏以外使っている物)
中央左
④コタツ布団D(掛け布団)
⑤コタツ布団E(掛け布団)
⑧毛布
左上
⑥布団2組

コタツ布団の中でも居間を一番出しやすい位置にしたのはここの敷き布団が古くてめちゃくちゃ重たいからです。上にあげてしまうと出し入れに大変な労力がかかるため、出しやすい位置にしました。使わない物は徹底的に左に寄せて、特に使わない布団は左上に埋めました。

見た目もすっきりし、毎年使う物が一番取り出しやすい位置にきました。大満足です。

本当はもっと物を減らしたかったですが、それなりにできたと思います。
やはり、理論に基づいて整理整頓すると、良い感じになりますね。

ほかの場所もその内取り組みたいと思います。
(今度はちゃんと写真も撮りたいです)

おしまい。

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。