見出し画像

年下夫との食事事情【ふたりでダイエット】

タイトル通り、夫が年下です。その差3才。
たかが3才、されど3才。
性差も勿論あるけれど、食事量や代謝の違いを感じる日々。
私の方が食べる量が少なくて、運動量が同じでも夫の方が痩せる。これは基礎代謝量や筋肉量の違いも大きいのだろうな、と思う。

ざっくりですが個々の食の好みについて。

【夫】肉が大好き、魚はあんまり。野菜は嫌いなものがハッキリしている。お米がとても好き。
イタリア料理もとても好き。甘いものが好き。
お酒は少量。

【私】魚も好きだが、どちらかと言えば肉の方が好き。野菜もとても好き。最期に食べたいものは、おにぎり。
お酒が大好きだったが、今は量がかなり減りノンアルビールで満足することも。甘いものはそこまでだったが、お酒を減らしたためか(?)最近はたまに食べたくなる。

夫は小学生~大学生まで野球、私は小学生、野球、中学生以降バスケと2人とも長いことしっかりめに運動をしていた。
朝練前に朝食①、朝練後に朝食②など1日5食ほど食べていても、全く太らずむしろ痩せたりしていた遠い遠い日のこと…

運動部あるあるだと勝手に思っているけど、辞めた後も食べる習慣がついていて、でも運動量は減るから、筋肉量は減り脂肪量は増える。
ここでちゃんと食事量を正常に戻さないとまぁ太る。(当たり前か)

30代、痩せにくいと感じる

夫婦でダイエットを開始。見た目もそうだが、この歳になると、健康面において痩せた方が良いと思ってくる。適度な筋力もあるに越したことはない。
食べないで痩せるのは、一時的には体重は落ちるかもしれないが、代謝も落ちてリバウンドしやすいと思うので、適切な量と栄養バランスを意識した食べて痩せるダイエットを目指した。
+αで運動も少し。

食事に多く取り入れるようになったもの。
①切り干し大根(大根より栄養価が高く日持ちする)
②麹(納豆、塩、醤油など普段使いするものと合わせて)
③わかめ、きのこ類、大豆製品
④玄米
⑤とりむね肉
⑥魚

夫婦ともに肉が好きだし、魚より安くて調理もしやすいので、ついメインは肉料理になりがちだったが、意識して魚を買うようになった。ノンオイルのツナ缶も重宝している。

Oisixを利用していて、美味しいし体に優しいのだが、我が家には高いので、隔週配達にしてもらっている。
Oisixでは調味料、魚、ヴィーガンのミールキットを主に購入している。
特にヴィーガンのミールキットは、自分では思い付かないメニューばかりだし、自力で材料を買い集めるのは大変だと思うので、よく注文している。
味気ない感じかな、足りなく思うかな、というイメージを裏切ってくれる、どれも美味しいレシピ。夫も気に入っているようなので続けたい。

運動は、夫はジム+自宅で自重トレーニング。
私はYouTube筋トレ+ストレッチ、たまにバスケ。
その他ふたりで公園で縄跳び(1回しかやっていない…)買い物がてらウォーキングなど。

あとは、むくみにはカリウム!ということで、きゅうりをよく食べている。赤ピーマンもこの前初めて買ってみて、ガパオライスにして食べたら美味しかった。スマホのリピレシピフォルダに追加した。
最近では八百屋で野菜を選ぶ時、頭の中で栄養素を思い浮かべながら購入していたりする。
機械的なようにも思えるが、これが案外面白い。

食事を変えると不思議と食の好みも少し変わる。
食べることが大好きなので、新しい発見があったりと、それもまた楽しい。





記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。