「もう1回 読ませて!」

小学校の音読の宿題

だいたいの小学校では、色画用紙を表紙にした
音読カード」を持ち帰り、

そこに
保護者が「聞きました」のサインを書くことで
宿題完了となることが多い。



音読課題は、

国語の教科書の中から授業と並行で
だいたい4つ/月くらいの課題をサイクルで、



評価項目は、

・背筋は伸びているか?
・ハキハキ大きな声で読めているか?
・スラスラ読めているか?
・間違えずに読めているか?
・、や。に気を付けているか?
・声に強弱をつけられているか?  等、

学年ごとに若干書き方は違っていたりするが
だいたい3項目くらい、



それを
◎ : よくできた
〇 : できた
△ : もう少し

の3段階で評価する

というかたちがよく見られる。






音読

ちゃんと見て、聞くようになってからというもの、
ちゃんと評価をしたくなって、



ちゃーんと出来てることにだけ
ちゃんと◎をつけたり、

ちょっと惜しい◎だから
〇の中に半円を書いてみたり、

出来てないことには
ちゃんと△をつけたり、

〇寄りの△だから
ちょっと〇に寄せて膨らんだ△を書いてみたり、

全然ダメの△だから
逆に凹ませた△を書いてみたり、



子どもの「音読カード」へのサインで
いろいろ遊んでいるわけだが、



先日、
〇しか貰えなかった子が

同じ学年、同じ音読課題で
◎を貰っている他の子を見て、


え~、なんで!
もう1回 読ませて!


本来1回読んだらおしまいの音読の宿題で
まさかの「おかわり」発言。



そして迎えた2回目


やはりをあげるにはまだちょっと…
という出来だったので、

評価は変わらず、〇のまま


じゃあ、あともう1回!
と尚のことせがんできたが、

宿題の時間も終わりに近づいていたので、

「まぁ、6月あと2週間あるからね。
月末までに◎貰えるようにがんばって~」

と言って、
その日はお開きとなった。








◎ : よくできた
〇 : できた
△ : もう少し

の3段階評価で、

〇、△ をつけてもへこたれないし、
なんなら「もう1回!」とせがんでくる。



そんな姿を子どもが見せるのは…、






大人が
ちゃんと評価をしているから。



ちゃんと評価をするために、

大人が
ちゃんと見て聞いている

というのが
子どもにちゃんと伝わっているから
なんじゃないかと思う。





ちゃんと見て、聞いてもらえないで
音読カード」に並ぶ

6/19 ◎ ◎ ◎ 

よりも、


ちゃんと見て、聞いて
評価してもらえた

6/19 〇 ◎ △ 

のほうが


子どもにとってはずっと嬉しいんだと思う。




そりゃ、

ちゃんと見て、聞いて
評価してくれた

6/19 ◎ ◎ ◎

のほうが

もっと嬉しいんだろうけど…







6/30 ◎ ◎ ◎

目指して、


・◎もらえる子と〇の自分とでは何が違うのか?
・◎をもらうためにはどうすればよいのか?
・何が上手くなったら◎をもらえるのか?


ぜひ、成長思考で◎を掴み取ってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?