見出し画像

起業家に自転車創業のやり方を教える会@ARUYO ODAWARA

\\ 様々な業界で活躍する起業家やビジネスパーソンを【1日ママ/マスター】としてARUYO LOUNGEにお呼びし、スナック形式で参加者の皆さまとお話いただくトークイベント // 

こんにちは!ARUYOコミュニティマネージャーのともちです。過去のARUYO SNACKイベントレポートnoteはご覧いただけましたでしょうか。😊

イベントレポートは今回でやっと#02ですが、実際のARUYO SNACKは本日時点ですでに#12まで開催されています。年始にLOUNGEがリニューアルオープン✨してからは、店内の奥まったところにあるカウンターを使ってますますスナックっぽさを増しています。

▲リニューアルしたLOUNGEで初開催した、2023/1/19(木)「ARUYO SNACK #10」の様子

今回はARUYO ODAWARAのプロデューサーである、つばやんがマスターとなった回の模様をご紹介します。

ARUYO ODAWARAのWEBサイトより

イベント名:ARUYO SNACK #02
ゲスト:83財団理事/ARUYOプロデューサー 椿谷勇次
開催日時:2022年10月27日(木) 18:00-19:30 
開催場所:ARUYO ODAWARA LOUNGE

ARUYO SNACKとは

「様々な業界で活躍する起業家やビジネスパーソンを【1日ママ/マスター】としてARUYO LOUNGEにお呼びし、スナック形式で参加者の皆さまとお話いただくトークイベント」です。

この日はつばやんがあらかじめ提示していたテーマがビジネス💼寄りなこともあり、硬派なメンバーが集まった印象です。おだわらチャレンジプラグラムに参加していたチャレンジャーさんが来てくれたり(チャレンジャー紹介noteその①その②その③)、ARUYOの会員さんも何人かワークスペースでのお仕事を終えて見学に来てくれました。

つばやんの人生の歩みを追いかけながら、いつどこで誰と出会い、どんな学びを得たのか、という話を面白おかしく聞きつつ、自分のキャリアプランの構築や仕事を通してのスキル習得について考える時間⌚となりました。

▲「職務内容と気持ちのタイムライン」の図解で盛り上がる、つばやんの経歴紹介

前半:マスターのトークタイム!

まずはARUYOのプロデューサーであるつばやんのトークタイムです。つばやんは何度か転職をしています。短いところで1年、長いところで8年と期間はさまざま。

つばやんの転職の理由は、目の前の業務内容や給料のこともありつつも、その環境で自分が得られるもの💪(経験値の量やスキルの種類)に着目しているようでした。

そんなつばやんからの、最初のお題はこちら
「これまでの経歴で、私はどのようにスキルを上げていったでしょうか?」答えはこちら

何を言っているのか簡単にまとめると、「戦う相手は自分より強ければ強いほど、得られる経験値は多い💎」ということです。RPGのゲームをイメージしてもらえれば分かりやすいですが、スライムを倒して得られる経験値と、中ボス・ラスボスを倒して得られる経験値には大きな差がありますよね。

仕事場においてのラスボスとはつまり、組織トップ👑です。自分がレベル1の社員だとしても、大きなレベル差のあるボスにアタックできる環境に身を置き、チャンスがあれば活かすこと、それが経験値爆上げ🆙の秘訣でした。

続いては、とある会社で(ほぼ)ひとりバックオフィスを務め、数々の修羅場をくぐった経験をもとにした、経営とお金💰の話です。

とある会社の収支表サンプルや、つばやんオリジナルの「🚲自転車操業 優先対応リスト」も共有され、実体験を基にしたお金の話が盛りだくさんでした。これまでのSNACKで見たことがないくらい、みなさん前のめりで話に聞き入っていました。

※椿谷個人の見解です
▲ディスプレイに映された「ここだけの話」にくぎ付けのみなさん

後半:マスターと参加者、参加者同士の交流タイム!

参加者の自己紹介タイムを挟み、おつまみの出前をつまみつつの交流タイムです。こちらのレポートでは事前にいただいていた質問への質疑応答を、ほんの一部ですがご紹介します。

🍺質疑応答抜粋

Q:事業の売買収や新規事業の立ち上げ、資金調達に興味があります。
大きな上場企業が具体的にどのようにそのようなことをやるのか、どういう計画や手段で実施するのか、生の話が聞けたら嬉しいです。

A:必要なのは3点。
①今後の売上予想、利益予想 (PL)
②今後のキャッシュフロー (CF)
③それを説明するスライド
+経営者の熱意!

▲密度の濃い時間を楽しんでいただけた様子のみなさん

おわりに

つばやんは一緒に仕事をしていて受ける印象としては、人に優しくソフトなイメージなのですが、こうやって改めてお仕事遍歴を聞くと、ハングリー精神旺盛で、転んでも(転んでなくても)とにかくタダで起きない!という強さを感じました。ただそのガツガツしたところを周りの人に強要することはなく、「自分のした苦労は、他の人はしなくてもいい」と思ってるフシもありそうです。

時々なに言ってるか分からないことがありますが(笑)、それは広い視野と尽きない好奇心による大量のインプットと、周りの人へのサービス精神がかけ合わさって起きる事象だと解釈しています。

▲LOUNGEのおいしいクラフトビールで乾杯!リラックスムードで深い話を聞けるのもARUYO SNACKのいいところです

さて、3回にわたり、ARUYO SNACKのレポートをお届けしてきました。これらのレポートではARUYOで行われているイベントの紹介をしたいという目的もありましたが、もう一つの目的として、コアゼさん、あみちゃん、つばやんの3人の人物紹介をしたい!というのもありました。

ARUYO ODAWARAには「ビジネス相談窓口」というのを設置しているのですが、この3人がつよつよメンターとして、それぞれの得意分野を生かして相談に載ってくれるのが、ARUYO ODAWARAの強みの一つでもあります。

ARUYO ODAWARAがミッションとして掲げている「ローカルドリブンな社会の実現」に興味のある方!一緒に体現してくれる方!お待ちしています!

ARUYO SNACKは今後も定期的に、(ほぼ)毎週木曜の夜に開催予定です。楽しくて、なにかを得られること間違いなしの時間になりますので、イベント告知の文言に目を引かれた方はぜひお気軽にいらしてください。少人数のクローズドな環境だからこそ根掘り葉掘り聞ける👂、というのがこのイベントの魅力です。このレポートを読んでいただいてとても嬉しいですが、参加された場合と比べるとおそらく1/100くらいの情報量しかお伝えできていないかと思います。ぜひあなたのご参加をお待ちしております!


イベントの最新情報はARUYO ODAWARAのInstagram、Facebook、Twitter、Peatixで発信しています!フォローお願いします!

公式HP  ▶︎ https://aruyo.me/
Instagram ▶︎ @aruyo_odawara
Facebook ▶︎ ARUYO ODAWARA
Twitter ▶︎ https://twitter.com/ARUYO_ODAWARA
Peatix ▶︎ https://aruyo.peatix.com/


ARUYO ODAWARAのイベント紹介note


この記事が参加している募集

#イベントレポ

25,967件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?