見出し画像

返信が遅い人って信頼に欠けるよねって話

このnoteは私が様々なクライアント様と関わる中で、思ったことをつらつらとまとめていこうと思います。


返信遅いのってなんでなん?

いきなり本題に入ってしまうと、返信遅いのってなんだか腹が立ちませんか?
人それぞれだと思うし、ゆっくり待てる人なら良いと思います。
しかし、ビジネスや仕事において、返信が遅いとなると、返信を待ってもらってる人の時間分の稼げたはずのお金がどこに行くのでしょうか?

1日ならその日が忙しかったで、片付く話だと思いますが、人や会社によっては1週間以上返信をせず、もう少し待ってほしいと言ってくるクライアントもいます。
素人の私でも、引っかかるのに法人や企業相手にもその対応をしているのか不思議になりますよね…。

私が素人だからこそ待てないのかな…?

返信遅いクライアントに良いパターンはない

ここで私が体験した返信が遅かったクライアントのパターンを2つお話しします。

初期に縁があったクライアント①

詳しくは書かずに大まかにお話しすると、あるクライアントさんと1ヶ月ほど一緒にお仕事させていただく機会があり、途中までは気持ちよくお仕事をしていました。

しかし、ある日マネージャーらしき人が組織を抜けたような感じがあり、sの後から納品した記事は3日後に確認される。
さらに時が経つにつれて、連絡がどんどん少なくなっていき、最終的には新しい仕事も降ってこなくなり完全に止まりました。

クライアントの人は「トラブルに巻き込まれたので1週間ほど時間をください」というものの、一週間経っても連絡は来ず、催促をした結果納品している分のお金だけ振り込まれて案件終了となりました。
もちろん、双方の合意の元ではありましたが、1週間待ったのに連絡をよこさないクライアントにモヤモヤした終わり方でした。

最近縁があったクライアント②

こちらは最近の話になりますが、2ヶ月ほど一緒に仕事をさせていただいていて、段々と返信が遅くなるようになってきました。
こちらも「今週中には…」というものの、実は先々週に言われた言葉です。

何が起こっているのかも伝えずに待たされている身としてはとても不安ですし、その分稼げたのになと思うことも多々あります。

現在、このクライアントさんとはお仕事を継続するか悩んでいますが、継続しても同じようなことになるのではないか…と思っています。

プライベートでもビジネスでも返信大事

私は通知が来ていると溜め込めない人ん緒で、即レスで返してしまうのですが、連絡が遅い人はプライベートでも同じ感じなのでしょうか…?

1時間のうちに返信が欲しいと言っているわけではありません。
せめて、返信を待たせてしまっているのだから、2日に1回は状況を説明する返信が欲しいという話です。

素人でもクライアントとして成り立ってしまうからこそ発生している問題だと思います。
解決するには、1人1人が相手を思いやることしかないとも思っています。

まとめ

かなり雑なnoteになってしまっている気がしますが、伝えたかったのはビジネスをしているなら返信早くしてほしいということです。
返信遅い人で良いパターンを知っている人がいたら教えてほしいです…。

私がこう思うということは、他にも同じことを思っている人がいるのではないでしょうか。
この問題が起こらないビジネスになっていくことを祈ります…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?