ahiru

2021年度小学校教員資格認定試験を受け、合格しました。今は教育機関で非常勤講師ですが…

ahiru

2021年度小学校教員資格認定試験を受け、合格しました。今は教育機関で非常勤講師ですが、2024年には小学校で働くことが目標。 好きな料理は韓国料理、好きな動物は小鳥と猫と犬(詳しくない)、好きな果物は桃、スイカ。

最近の記事

地元に帰る友人、バンを持つ父

引っ越しをすると決めたときに思い出したのは、近々仕事を辞めて部屋を引き払い、地元の方に帰ると言っていた友人のことだった。 友人に連絡すると、なんと来月退去予定というではないか。私は実は夫のDVで家を出る予定であること、ついては不要な家具家電があれば譲ってもらえないかとお願いした。 この友人は非常にさっぱりした人で、私が家を出ると話した時はさすがにおどろいていたが、DVってどういうこといつからされてたの家を出るってそのあとどうするの離婚するの等々はあまり聞かず、引き取ってもら

    • 息子と二人で暮らす部屋を探す

      あの日、夫が息子に手をあげ、それに私が抗議した。 抗議することで、火に油を注ぐことはわかっていた。夫がそれは悪かったね、ごめんね、ということはありえない。案の定、出て行け、目障りだと大声で何度も罵られ、その日は息子とホテルに泊まった。 ホテルの部屋で、息子が寝た後、不動産屋に予約を入れた。いままで罵られるたびに部屋検索をしたことは何度もあったけど、実際に不動産屋に予約をしたのは初めてだった。 私の職場も保育園も別居前の家から近いところにあった。 職場も保育園も変えることは

      • 息子と私、公園前の一階に二人暮らし

        小学校教員資格認定試験を受けたのは2021年だった。 週末に試験勉強ができたのは夫と、土曜保育をひきうけてくれた保育園のおかげ。 その保育園は年少までだったので合格した年度に卒園。年中から二つ目の保育園に通っている。 そして、試験のときに同居していた夫とは、いま別居している。 理由は、夫からの暴言、精神的DV。それが子供の前でもあったので、面前DVも。 私が小学校教育資格認定試験を受けようと思ったのは、ずっと携わってきた日本語教育の仕事がコロナ禍で打撃を受けたこと、そし

        • 小学校教員資格認定試験(2021年度)受験記~2次試験あれこれ~

          2次試験に向けて勉強以外で準備したことや、当日試験を受けて感じたことをあれこれ書いてみました。 【試験に集中できる環境の確保】 来年もオンライン形式ならば、ですが、2次試験を受けるうえでとっても重要なことだと思います。 一人暮らしの人や、家族と暮らしているけど邪魔されない自室がある、という人は問題がないかと主ます。 が、私は小さなマンション暮らしで、小さい子どもが、つまり親の気を引いてなんぼというちびっこが同居しているので、自宅で試験を受けるのはなかなか難しい・・・。 とい

        地元に帰る友人、バンを持つ父

        • 息子と二人で暮らす部屋を探す

        • 息子と私、公園前の一階に二人暮らし

        • 小学校教員資格認定試験(2021年度)受験記~2次試験あれこれ~

          小学校教員資格認定試験(2021年度)受験記~2次試験に向けて~

           1次試験終了後、合格発表まで教育関係の本を読んだりしようかとも思ったのですが、試験勉強をしなくていい日々が快適すぎて結局何もしませんでした…。  そして1次試験は無事合格!さて、2次試験に向けて何を勉強したらよいのだろう。 【2次試験の内容と対策】 2次試験の内容は受験案内によると以下の通りです。 ーーーーーーーーーーーーーーー <内容> 教職への理解及び意欲、小学校教員として必要な実践的指導力に関する事項。 <方法> 指導案作成、模擬授業、グループ討議及び課題論文作成

          小学校教員資格認定試験(2021年度)受験記~2次試験に向けて~

          小学校教員資格認定試験(2021年度)受験記~1次試験あれこれ~

          1次試験に向けての勉強や、当日試験を受けて感じたことなど、あれこれと書いてみました。 【試験(Ⅱ)の科目選択】 試験を受けるあたり、試験(Ⅱ)でどの科目を選択するかは悩むところではないでしょうか。 私は日本語教育関係の仕事をしているので国語は迷わず選択、学習期間が2年なので生活、家庭科も迷わず選択したのですが、あとの科目選びに迷いました。算数と理科はそもそも苦手だったので迷わず却下、社会は好きで得意でもあったのですが範囲の広さもさることながら過去問をやって撃沈したので却下

          小学校教員資格認定試験(2021年度)受験記~1次試験あれこれ~

          小学校教員資格認定試験(2021年度)受験記~試験勉強②~

          5月から必死に試験(Ⅰ)(Ⅱ)で、教職教養と小学校全科の勉強をやっていたのですが、7月も半ばもすぎてからはっと気づきました。試験は(Ⅰ)(Ⅱ)だけではないことに…。 そこから慌てて(Ⅲ)(Ⅳ)の勉強を始めました。 【1次試験の内容と対策②】 ◆試験Ⅲ対策 子どもの年齢が低学年に近いのでイメージが持ちやすいこと、そして何より学習期間が2年であるということから「生活科」を選択することにしました。 しかししかし、この試験(Ⅲ)、一体どんな対策をしたらよいのかまったくわかりませ

          小学校教員資格認定試験(2021年度)受験記~試験勉強②~

          小学校教員資格認定試験(2021年度)受験記~試験勉強①~

          小学校で働きたいと思い、最初は通信制の大学で小学校教員資格を取得しようとしたのですが、今の仕事と育児をしながら教育実習に行くのはどうにも無理でした。 そんなとき、友人からこの試験について聞き、試験一発で小学校の教員資格が得られるなんて!と感動し、受験を決意。 でも一体、どんな試験で何を勉強すれば?とさっぱりわかりませんでした。受験案内の「試験の内容」をみても、何のことやら。 そんなわけで、私と同じような気持ちの方に試験について書いてみます。 試験は1次試験と2次試験がありま

          小学校教員資格認定試験(2021年度)受験記~試験勉強①~

          小学校教員資格認定試験(2021年) 受験記~出願~

          2021年に小学校教員資格認定試験を受け、無事合格しました。 過去に受験された方のnoteやブログに大変助けられたので、私も忘れないうちに残しておこうと思います。来年度以降、受験される方に少しでも参考になればうれしいです。 ★この記事の内容は2021年度のものです。  来年度以降の試験については公式サイト等をご確認ください。 【出願について】 受験案内は、インターネットでもPDFで公開されています。 令和3年度 教員資格認定試験|NITS 独立行政法人教職員支援機構 出願

          小学校教員資格認定試験(2021年) 受験記~出願~