見出し画像

気づけば1年近く経っていた話

お久しぶりです。
最初の自己紹介を投稿してから、約1年。
ちょこちょこ投稿はしていたんですが、一回リセットしようと思い、何本か下書きに戻しました。

本や映画の感想を書きたいといいつつ実行せず時間が経っていて時の流れの速さを実感しています。

2020年は全然映画館に行かなかったな。
見たい映画はあったけど、コロナのことで二の足を踏んでいるうちに2021年を迎えてしまいました。
今年こそ、映画記録つけていきたいなと思っています。

ということで、

今年の目標

①読書100冊
在宅勤務がこのまま続く想定。
通勤時間がないから、その分読書に充てられるのではと踏んでいます。
読書記録を読書メーターでつけているのですが、8年で年間平均70~80冊(漫画除く)くらいだから、初の大台にのってみたいな。
ただ、冊数稼ぐのが目的になるのはよくないので、そこは注意しつつ。
(と言いつつ1月終了時点で3冊なんで雲行き怪しいのは内緒…)
積読として読むのが楽しみなのは、
・花はなぜ匂うか/牧野富太郎
・富士日記/武田百合子
・もう終わりにしよう/イアン・リード
・縄文人に相談だ/望月昭秀
・君についていこう/向井万起男
・虎狼/モー・ヘイダー
・カルカッタの殺人/アビール・ムカジー
・種の起源/チョン・ユジョン
ほかにもあるけど特に読みたいぞというのを何冊かあげてみました。
再読したいのもたくさんあるから、それ数えたら余裕で100冊超えるなあ。

②月1回は映画館に行く
映画業界を少しでも応援できればという気持ちと、1月に久しぶりに行ったらめちゃくちゃ楽しくてやっぱり好きだなと思ったので。
今気になっているのは
・南山の部長
・インビジブル・スパイ
・食われる家族
・マーメイド・イン・パリ
・私は確信する
・ペトルーニャに祝福を
あたりです。

③自炊する
去年から一人暮らしを始めたのですが、健康のためになるべく自炊するよう心掛けたいなと。自粛続きで飲み会がほとんどないおかげでわりと順調。サバを大量購入して下味冷凍しまくっています。冷凍庫がパンパンだと幸せな気持ちになります。
外食続くと太るしね。野菜と魚中心にしているおかげか、そこまで運動してないけど少し体重落ちました。やったー。

④仕事のスキルアップ
2022年から新しいプロジェクトが始まるのでそこに少しでも貢献できるように。在宅勤務なのでうまく時間を活用してスキルアップしていければと。
ひとりメンバーが抜けるので、そこをうまくフォローできる立ち位置になれたらいいな、と思っています。(身バレを恐れてゆるい内容)

⑤noteの更新頻度をあげる
2020年3月に開始して4、5本しか更新してなかったので、2022年3月までに10本くらいは更新できればいいな(低め設定)。Twitterももう少し使いこなしたいと思っているので、デジタルの世界が広がれば良いなとワクワクしています。

1年後の私はいかに…

ざざっと上げてみましたが、1年後はどうなっていることでしょうか。
全然note更新してなかったら笑うな。今の勢いにのって年明け一発目の映画の感想はちゃんと書こう。笑

目標って結局自分との闘いなので、公開することで自分に言い聞かせる的なところありますよね。
まあ目標というより、自分のやりたいことになっている感が否めませんが…笑

さて、早速次の記事作成にとりかかりたいと思います。
本日はこのへんで。

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?