見出し画像

暑中お見舞い申し上げます。7月の雑記

notoの更新ちょっとご無沙汰しちゃったなー。まぁ誰を待たせているわけでもないんだけど、とくに焦る必要もないんだけど。「犬がおらんのにいったいなに書けばいいんだろう期」がいよいよ本格的に到来したな感は、ある。

しかし、なんでもいいから書いてーって言ってくれた旧ブログの読者さんなんかがちょいちょいこことかSNSとか覗いてくれてるっぽい。生存確認みたいに。ありがたい。

だからなんかちょっとでも自分の暮らしを記録しようとは思っている。でもいざカメラのメモリやスマホ内を見返しても、最近のは買った花とか、育てた野菜とか、焼けた空とか、そんなのばかり。歳とると花ばかり撮り出す中高年あるあるみたいで、なんだかなぁ・・・。

やっぱり動く宝たちって暮らしの中心だったよなぁ。感情とか行動とか話題とかいろんな意味や場面でなにかが動くトリガーだったなとつくづく思う。

いまの暮らしにも満足しているんだけど、絵的にはたしかにつまらんかもねぇ。自宅で食って寝て働いてるだけだとねぇ、ほんとに変化がないしねぇ、そりゃネタも生まれんわねぇ。

見てこれ。ここ半月くらいの記録写真。なかなかにひどい。絵面的な意味で。

蝋燭

途中で崩れても最後はちゃんと溶け切る

うちは5分か10分ローソクを使っているんだけど、終盤にキャビン前を通ると、ついつい燃え尽きる瞬間を待ってしまう。最後のかすかなかすかな「ぽ」が聞きたくなっちゃうんだよね。わかるかなー。ぽ。

供花

今月の墓参りは七夕でした

来月は凪の初盆だし、その期間中にはこたらふ《こたろう》の命日(8月14日)もあるし、ちゃんとふたりの盆供養をお寺さんでしてこようと思う。読経と塔婆については今月の墓参りついでに申し込みとお支払いをしてきた。

当日はいつもより贅沢にお花を用意していこう。これまでこのnoteでサポートくださった凪こた支援ももちろん活用させてもらいます。ありがとうございます。

切り花

スーパーの片隅にあった花たち

おそらく黄化した部分をカットされたであろうパッツンの葉っぱ。まだこれからなのにもう開きそうにないうなだれた蕾たち。そういう哀愁もよしとして最近は花屋だけでなくスーパーの見切り品にも手を出していたりする。

こちらは花屋さんのお品

以前、閉店間際にあれこれおまけしてくれた隣町の花屋さんで、今度こそ正規のお支払いをしてまいりました。おそらく「あの店員さん」だったと思う。

枝豆

今夏初の枝豆は自家製

収穫期としてはまずまずなタイミング。320房の収穫、分け前160房です。豆の大きさや膨らみ的にはもう一歩な仕上がりだったかもだけど、数年前の大失敗をおもえば充分充分。足の早い夏野菜代表の枝豆さんなので、畑仕事でくたくただけど、新鮮なうちにすぐに茹でる。すぐに食べる。で、美しい発色の茹で上がりを撮り忘れた!あははー。ごちそうさまー。

小玉スイカ

現場で割ったのでガタガタの今夏第1号

犬仲間さんに誘ってもらって共同で借りている小さな畑。季節の苗や種をあれこれちょびっとずつ数種類育てる。収穫物はなんでも半分こ。同じ日に2個とれたら1個ずつだけど、今回は現地で初収穫の1号をおもちゃみたいなナイフでよいしょよいしょカットしてラップに包んで持ち帰った。

分け分けは「おいしかったよね」「上手くできたよね」とか言い合えて、楽しい。でもお互い夏野菜に好き嫌いがあって、断固ナスNGの彼女とピーマン嫌いな子供舌のあたし。この2株、お世話は二人掛かりだけど収穫だけはおのおのが全責任をもつ協定。今夏はナス何十本食べるんかな、あたし。

4回にわけて食べ尽くします

あ、せっかく映ったからご紹介。雑な人間が作るしょぼいおかずもちょっとマシに見せてくれる万能な輪花オーバル。貫入の程度やサイズ感もちょうどよく気に入っています。どんな弁当もこマシに見せる曲げわっぱ的なアレですな。

玉蜀黍

今シーズン初のトウモロコシ

ご近所さんからトウモロコシを2本いただいた。お礼に収穫したての茄子をお返し。検索してニチレイさんの方法(薄皮レンチン塩水)でおいしくしてみたよ。

ふたつは日をあけて食べたし、見た目はおんなじなので正確ではないけれど、我が舌的にはおいしさのベクトルに違いが。同じレシピで食べて、どっちもおいしかったけど、なんとなく味わいが違ったような。もしや2種類あったのかもしれない。

1本目に食べた方の銘柄を知りたいが、くれた本人も詳しく知らんらしい。そうかー。そういうザックリしたとこ好きよー。

夕焼け

ある日の日暮れ

空が焼けるとついついカメラを向けてしまう。もうちょっと広く撮ればよかったなと思うけど、ここで「よし広角レンズだ」とかまごまごすると焼けっぷりが変わっちゃうんだよね。この雲はこの一瞬しか見れないんだよね。儚い。


こんな感じで、愛でたり食べたりしながら7月を過ごしています。運動不足は相変わらずです。日本の夏は厳しいです。動くにも動けない季節ということで言い訳しています。

みなさま。暑中お見舞い申し上げます。どうぞご自愛をー。



ご支援ありがとうございます!凪こたの供養サポート、あるじの水分サポートいずれも大感謝であります🐶😄