見出し画像

今日の西班牙史(22/8/11: jueves)

「イスラーム時代のスペイン」

「イスラーム時代のスペイン」

ちょっと趣向を変えて、下の本から、一節ぶん(約4ページ)のまとめをしてみました。この辺りの歴史のまとめなんて、それこそ大学入試以前くらいという気もするので、「アッバース朝」とか本当に久しぶりに書いた気がします(笑)。

こうしてみると、固有名詞とか、頭の中から本当に抜けまくっているなぁという感想です。

ただ、こういうのを自分で作ってみると、文字を追っていくだけではなく、因果関係や、対立構造などを実際に書いてみると、理解が深まります。

今回は、おそらくiPadを使って勉強している人なら、ほとんど全員が使っているんじゃないかと思われるGood Noteというのを使って、そこからJpegに書き出して、ここに載せています。この手のノートがいいのは、何度も書き直しできるということもさることながら、輪投げツールを使って、場所の移動をしたりすることが容易であるということなのです。

このノートを作ったときも、だいぶ移動させました。「とりあえずこの辺に書いておいて、それを移動させる」というのは紙のノートではかなり大変ですし(不可能ではない)、そのような移動を2度3度行う、というのはほぼ無理でしょう。

良いノートを作ることと、理解できることとは違うのは当然ですし、ましてや、良いノートを作ることが、例えば試験の点数に直結するわけではありません。しかし、良いノート、つまり関係性を理解できる、かつ、書いた本人は、理解できているようなものが作ることができればいいわけです。

あちらこちらにある「iPadで勉強」みたいな動画は、使い方の紹介は多くても、理解に導くようなノートを作っていくというのは、みたことがないです。

<今日のスペイン語圏>

木曜日(jueves)は、スペインに関するものの紹介です。

上記の元ネタの本です。

サポートお願いします!皆様の勉強の手助けになればと思いながら、真に役に立つ物を作っていきたいです。よろしくお願いします!