見出し画像

アンドレア・ツィッテルと環境芸術

アンドレア・ツィッテルと環境芸術

アンドレア・ツィッテル(Andrea Zittel,1965-/カリフォルニア州ジョシュアツリーを拠点とするアメリカ人アーティスト)

アンドレア・ツィッテルは、「生き方」をリサーチする中で、空間、オブジェクト、生活様式を再認識している。
「人生に意味を与えるものは何ですか?」-Andrea Zittel
その問いかけを見る側は感じ取るだろう。

略歴とアートワーク-Andrea Zittel

1965年、リフォルニア州エスコンディード(Escondido)で生まれる。
1988年、サンディエゴ州立大学で絵画と彫刻の美術学士(BFA-Bachelor of Fine Arts)。
1990年 Rhode Island School of Designで彫刻の美術修士(MFA)。
1990年代のはじめ、自分の周囲の日常生活に合わせてアートを作り始めた。そのブルックリンスタジオは「AZ East」として知られるショールームの試験場になる。

画像2

画像2

AZ East

「人間の本性とニーズの社会的構築をよりよく理解するための継続的な取り組みとした」-Andrea Zittel
シェルター、家具、衣類に関連する機能的なオブジェクトを作成している。- AZ Enterprise

社会構造の重要性を再考

そして・・
Zittelは、与えられた社会構造の重要性を再考し、従来型の固定的で合理的に見えるものはしばしば恣意的(恣意的/自分勝手なロジック)であることを明らかにしている。

「私たちを解放されたと感じさせるのは、完全な自由ではなく、私たちが自分たちのために作成し、規定した 一連の制限の中で生きることです。」-Andrea Zittel

画像8

Living Unit

1992年、彼女の最初の「Living Unit」である「AZ Management and Maintenance Unit」を作成した。これは、生活に必要なすべてのものをシンプルでコンパクトなシステムに削ぎ落とした、実験構造だった。
204.514平方フィート(19 平方メートル)のブルックリンのアパートメントのユニットには、小さなダイニングブース、プラスチックシンク、コンロ、クローゼット、寝台、スツールがあり、食事、寝る、掃除、保管の基本的なニーズを満たす。

画像3

AZ Management and Maintenance Unit

それは、大量生産された商品をよく思い出しますが、Zittelの「Living Units」は実際には非常に個人的で、個々のニーズに合わせてカスタマイズされているところが異なる。
「一方で、大量生産は、同じ商品をすべての人が利用できるようにすることで、より大きな平等をもたらす可能性があります」-Andrea Zittel

1996年、「Escape Vehicles」、外界から自分を隔離するという空想に訴える。

画像4

Escape Vehicles

Rules of RAUGH

1998年、「Rules of RAUGH」- RAUGHのルールを制作する。(RAUGHは、「生」と発音されるが、実際には、時間の経過とともに、繰り返しの経験の結果として何かが「元に戻される」方法を意味する。)

画像5

Rules of RAUGH-1998

「RAUGHのルール」には次のものが含まれる。
•絶対に快適
•汚れを明らかにするのではなく吸収する
•美しく劣化する
•作るのに「専門家」を必要としない
•「ナチュラル」
•「最小限」-複雑ではない

簡素化と効率化という以前の目標と比較して、このRaughは機能するが、本質的に多目的でありながら、未完成でメンテナンスの少ない美学を取り入れている。このRaughは、モダニズムの美学、効率性、社会決定論の間の相互作用に関する、Andrea Zittelのリサーチへの機知に富んだ賢明な追加だろう。

そして、2000年、ジョシュアツリー国立公園近くのカリフォルニア砂漠の土地区画に移転して、新たなプロジェクトを開始した。

ANDREA ZITTEL IN JOSHUA TREE

Zittelは自宅とスタジオをニューヨーク州ブルックリンから、ジョシュアツリー国立公園近くのカリフォルニア砂漠の土地区画に移転した。(彼女は5エーカーの砂漠を40,000ドルで購入)

ここでも、Andrea Zittelの人生プロジェクト「AZ West」と、その環境、構造、要素が意図的な経験のコンテクストを形作る場所を開発し続けている。
50エーカー以上の敷地と、いくつかのサテライト施設で構成されており、Zittelの自宅/試験場、ワゴンステーションの野営地、再生フィールド、輸送コンテナなど、数多くのプロジェクトや構造物が設置された。
Andrea Zittelは、水平性と垂直性の機能的、心理的、さらには精神的な意味に関する先入観に疑問を投げかけている。

画像6

画像7

ANDREA ZITTEL IN JOSHUA TREE


展示会 -Andrea Zittel

1993年にヴェネツィアビエンナーレ、1997年にカッセルのドクメンタX 、ミュンスター彫刻プロジェクトに出演、1995年と2004年のホイットニービエンナーレに出演。

ピッツバーグのカーネギー美術館で個展(1994年)/サンフランシスコ近代美術館(1995)/ルイジアナ近代美術館-デンマーク(1996)/バーゼルの現代美術館(1996年)/ハンブルク市庁舎(1999)/ ニューヨークのアルトリアにあるホイットニー美術館(2006年)
Schaulager-バーゼル(2008)/マガシン3、ストックホルム(2011)/ミドルハイム美術館、アントワープ(2015)

Andrea Zittelの1991年から2005年のキャリア回顧展「アンドレア・ツィッテル:クリティカルスペース」は、ヒューストン現代美術館(2005)、ニューヨークのニューミュージアムオブコンテンポラリーアート(2006)、オールブライトノックス美術館、バッファロー(2006)、ロサンゼルス現代美術館(2007年)、バンクーバー美術館(2007年)で行われた。

2005年、スミソニアンアメリカ美術館のルセリアアーティスト賞を受賞。
2012年、オーストリアのフレデリックキースラー建築芸術賞を受賞。

画像9

Andrea Zittel

次回は、ジョシュアツリー国立公園近くのカリフォルニア砂漠の住環境に続きます。

#アンドレア・ツィッテル #環境芸術 #生活様式を再認識 #インスタレーション #Andrea_Zittel

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?