見出し画像

水着姿の美女 :日本画家-寺崎広業の世界

水着姿の美女 :日本画家 - 寺崎広業(てらさき こうぎょう)の世界

画像1

(cc) 木版画(1幅) 1278*635mm/ホノルル博物館(Honolulu Museum of Art)-寺崎広業 1915(大正4年)頃

寺崎広業(てらさき こうぎょう、慶応2-大正8/1866-1919/明治-大正の日本画家)本名は広業(ひろなり)。別号に天籟散人,騰竜軒。
慶応2年(1866)秋田(羽後国)生まれ。
平福穂庵(ひらふくすいあん、1844-1890/日本画家)、菅原白竜(すがわら はくりゅう、1833-1898/日本画家)に学ぶ。
明治30年、東京美術学校助教授。明治31年、東京美術学校校長である岡倉天心(1863~1913/美術評論・思想家)らにしたがい、辞職して日本美術院の創設に参加した。
しかし、明治34年には、東京美術学校の教授として復帰した。
大正6年、帝室技芸員。
大正8年2月21日死去、54歳だった。

寺崎広業ついては、諸説あるが、まずは、その人間性と、その画業において類い稀ない才能、そして、文展の審査のみならず、教育者としても功績を残している。その時代の核となる組織での後進への育成は、その時代での大切な極なのだ。
それは、スタンダートこそ、大切であるし、誰しも人は、永遠に生きてはいられないからだ。


この記事が参加している募集

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?