マガジンのカバー画像

工業デザインと学際

114
工業デザイン、取り分け、機械工学とその自動車産業のエリアは、日本の基幹産業だ。それは、複合的な産業であり、まず、Quality Controlや先端技術開発によるものも大きいだろ…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

コロラドストリートブリッジ-美しい芸術作品である:Suicide Bridge

コロラドストリートブリッジ-美しい芸術作品である:Suicide Bridge

コロラドストリートブリッジ(Colorado Street Bridge)-美しい芸術作品である:そして・・・Suicide Bridge

コロラドストリートブリッジは1913年に建設され、アロヨセコと呼ばれる季節の河床の高さ150feet(約46m)真上を横断した。
パサデナとロサンゼルスをつなぐ、当時のRoute-66だ。
ただ、未だに、その美しい芸術的な橋梁は、落胆した人々を絶望的な最後の

もっとみる
デジタル庁事務方トップに伊藤穰一氏起用に:そして見送りに・・

デジタル庁事務方トップに伊藤穰一氏起用に:そして見送りに・・

政府 デジタル庁事務方トップ (次官級)に伊藤穰一氏起用について - 朝日新聞デジタル

政府は9月1日に発足するデジタル庁の事務方トップ(次官級)となるデジタル監に、米マサチューセッツ工科大学の研究機関元所長で実業家の伊藤穣一氏を起用する方向で調整に入った。政府関係者が5日明らかにした。
デジタル監は特別職で、平井卓也デジタル改革相は民間人を登用する意向を示していた。
そして、平井デジタル改革

もっとみる
コンコルドの誤謬-Concorde fallacy

コンコルドの誤謬-Concorde fallacy

コンコルドの誤謬(ごびゅう/誤り)- Concorde fallacy

それまでに支払った費用が大きければ大きいほど、投資した分を回収しようと、途中でやめにくい状態になってしまう。
それは、行動経済学の原理。
そして、詳細には、「Concorde fallacy」、サンクコスト(sunk costs/回収できない埋没費用)を惜しんで投資を続けてしまうこと。それまでに費やした資金や労力などの見返り

もっとみる