見出し画像

足並み揃えて。

包帯を巻くたびに、修験者のようだと思いながら。

骨折を経て。。。

お風呂で思ったことがあります。

ギブスが取れて4日目。
お風呂に入ると、代謝が良くなったことで、足の皮がどんどん剥げていきます。
むくみで硬かった筋肉も、少しずつ解れていきました。

骨折をした左足は、まるで、この2ヶ月近くの、地平線を描くための修行を象徴しているようです。

ギブスをして、一定の状態でじっと耐え、骨がつながるまで、ひたすら回復に努めること。それはまるで、一切の仕事を延期して、ひたすらに内面世界に没頭していたかのよう。
精神的な意味合い。

かたや、右足。
左足の負担を全面に受け入れて、日常をなんとか切り盛りする。負担も多いけど、筋肉隆々になっていく。。
これは、今まで人生を培ってきた経験と知恵で、日々の育児や、オンラインレッスンや、先々の予定を決めて、継続させて行く力。
現実的な意味合い。

それぞれに補い、強化されて行ったような気がします。

骨折した左足は、代謝を上げて、どんどん「脱皮」していく。柔らかくなり、生まれ変わっていく。
右足と、それこそ「足並みを揃えて」歩くころには、どう変わっていくのだろう。

今まで活動してきたことが、より一段と深まって行くような気がします。

ここで気をつけねばいけないのは、せっかく生まれ変わった左足を、今までのような現実的な足にしないこと。
これはとても難しいものがあるでしょう。

この例え、わかりますでしょうか。

ちょっとアンバランスなくらいが、本当の意味でバランスが取れるということなのかもしれません。

それだけ、今回の左足が学んだことを、蔑ろにして、別のことを優先してきたという自省の意味も込めて。

これからなのです。

3月から、また現実的な生活が始まります。

自分自身が、求められている場所があります。
それは、痛いほど有難いものなのだと実感しました。

当たり前のことなどない。
ましてや、必要とされていることなんて、なんと有難いことなのか。

その上で、その方々、その場所に、今回骨折で学んだことを、どう還元していくのか。
同じことをやったとしても、もはや「意味」を感じられない。

芸術とは、常に内面に向き合い、表現していく責務があります。その垣間見た世界を、どう伝えていくか、現実で試されることでしょう。

視覚的には、変わらないかもしれない。
でも、感覚的には大きく変わってしまっている。

その変化を定着させるには、とても2ヶ月ではたりません。

あの千日回峰行を満行された塩沼住職も、「大切なのは山を降りてから」と言われました。
厳しい修行だけでは、本当の学びにはならない。

大切なのは、現実なのです。
そこに、精神をどう表現して行くか。

新しい世界。

今までと同じものが、変わって見える。

深く見えてくれば、世界はいっぺんする。

それには、勇気が必要です。

よろしければサポートお願いいいたします。こちらのサポートは、画家としての活動や創作の源として活用させていただきます。応援よろしくお願い致します。