マガジンのカバー画像

奈良大和路 NARA YAMATOJI MAGAZINE

173
奈良大和路に関して記した文章のマガジンです。奈良を撮った写真は、マガジン「PHOTO YAMATOJI」にまとめています。奈良県域の周辺部も歴史的に関連があれば含めて記してありま…
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

ふたつある三室山

ふたつある三室山

三室山 ( みむろやま ) の桜を見に行ってきました。

と言っても、奈良には三室山がふたつ有ります。

「嵐吹く 三室の山のもみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり」

百人一首にもある能因法師のこの歌で有名な三室山ですが、
三室山の紅葉が竜田川まで飛んでいくということは、
竜田川はどっちの三室山とセットなの、と思うかもしれません。

しかし竜田川も三室山と「セット」で奈良にふたつあるのです。

能因

もっとみる
当麻寺練り供養と当麻寺の謎 [弘文陵と新羅明神]

当麻寺練り供養と当麻寺の謎 [弘文陵と新羅明神]


🔶 当麻寺練り供養と当麻寺の謎当麻寺 (當麻寺) の4月14日の「練り供養」、
本堂 (国宝) から出てきて、(中将姫を)「お迎え」に来た菩薩が
向かいの「娑婆堂」に入り
3分ほどして、また出てきて本堂へと引き返して行きました。
これは中将姫の極楽浄土 (本堂) への旅立ちを表わしています。

[📷 當麻寺娑婆堂へ合掌の手を高く左右に振りながら入る菩薩]

[📷 當麻寺練り供養 本堂へ向か

もっとみる
観心寺如意輪観音像がリアルに見えた理由

観心寺如意輪観音像がリアルに見えた理由

去年の大阪の観心寺如意輪観音公開時に下書きしたものの、発表しそびれて
そのままになっていたコメントに加筆したものであります。

🔶

観心寺の国宝如意輪観音坐像の特別公開に行ってきた。

観心寺は以前も訪ねたことがあるが、

国宝の金堂に入るのも、金堂本尊の如意輪観音像を拝観するのも今回が初めて。

ほぼ等身大の如意輪観音像までの距離は若干遠く、近づいても数メートルほどあったが、かなり大きく見え

もっとみる