見出し画像

初めまして、自己紹介。

"アートへの誘い"とは?

フィレンツェ、NY、東京(バンコク)から 
アートをお届け! 
「アートへの誘い」へようこそ! 

フィレンツェ、ニューヨーク、東京( バンコク)から 
現地ならではの情報と、
それぞれの目で見て選んだアート作品を
ご紹介します。 

フィレンツェといえば 
ルネッサンス発祥の地。 
名家メディチ家の輝かしいコレクションの
数々が、街中に溢れています。

ニューヨークといえば 
新しいアートの中心地。 
ポップアートに、アクションペインティング、
さらに大富豪たちが寄贈したヨーロッパ絵画の宝庫。 

東京は、世界各地の展覧会が開かれ、
ジャンルを超えたアートが楽しめる街。
パブリックアートの豊富さも魅力です。 
またバンコクは、
仏教にまつわる優しい穏やかな作品と
タイ国王所有の贅沢で華やかな作品が交差する
神秘性が特徴です。 

歴史も文化も全く違う 
ヨーロッパ、アメリカ、アジアのアートを
どうぞお楽しみください

メンバー紹介

絹美 -東京(ときどきバンコク)- 

はじめまして!
東京(ときどきバンコク)を担当する絹美です。 

大学では文化人類学を専攻していました。
きっかけは10歳の時に訪れた大阪の国立民族学博物館。
カラフルな展示、世界の見知らぬ文化を学べる
博物館そのものに、ワクワクしたことを今でも覚えています。

2017〜2020年まで滞在したタイでは、
バンコク国立博物館の日本語ボランティアガイドとして活動。
(画像はガイド練習中の一コマです)
異文化ゆえに目に映るもの全てが新鮮で、
発見と驚きの連続でした。

振り返ってみると、
私にとって美術館や博物館は知識の扉を開いてくれる存在。
「わー、きれい!」に加えて、
「へー、なるほど!!」があると実にグッときます。

好きなジャンルは幅広く、
ラウル・デュフィの《電気の精》といった色彩豊かな作品、
印籠や変わり兜などの工芸品、
絵巻物をはじめとする日本画などなど。

こちらのアカウントでは
東京(ときどきバンコク)の
私自身が心動いた作品や
生活に溶け込むアートをお届けします。

よろしくお願いします!

イベント サロン・ド・わおんでの講師紹介 ↓
(わおん書房店主さんと講師きぬみの対談音声)


淳子 -ニューヨーク-

はじめまして! 
「アートへの誘い」 
ニューヨークを担当する淳子です。 

日本画、ヨーロッパ絵画、 
彫刻に、遺跡に、現代アート、 
とにかく
芸術品を鑑賞するのが大好き。
そして 
人と話すことも大好き。

気がつけば 
メトロポリタン美術館(通称メット)で
公式ガイドになり10年が経ちました。 

コロナ感染が広がり
大打撃を受けたニューヨークですが、
ようやく以前のような 
賑やかさを取り戻しつつあります。 

もちろん メットも然り。
たくさんの方と再び
アート話をするのが何よりも
楽しみです。 

そしてここ 
「アートへの誘い」の中でも 
アート好きの方と
出会えることを
楽しみにしています。 

私が実際に見て感動した作品や、 
ニューヨークで注目の展覧会、 
アートに関する話題のニュースなどを 
お届けします! 

イベント サロン・ド・わおんでの講師紹介 ↓
(わおん書房店主さんと講師じゅんこの対談音声)


千鶴(チヅ)-フィレンツェ-

はじめまして!
「アートへの誘い」
フィレンツェを担当するチヅです。

彫刻学士、石彫研究生修了、
現在はイタリアで資格を取り主にフィレンツェとその周辺でガイドをしています。

イタリアの絵画、彫刻から現代アート、
歴史と民間伝承から、
旅行、アウトドア、好きなものは色々。

アートから見えてくる、
時代ごとの生活、
現在へも繋がる違いや共通点、
最新の現地情報なども色々お届けします。

よろしくお願いします!

イベント サロン・ド・わおんでの講師紹介 ↓
(わおん書房店主さんと講師ちづの対談音声)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?