モモ@培養士&不妊カウンセラー

人生の半分以上を培養士として従事しております。 培養士視点からの不妊治療にまつわる嘘や…

モモ@培養士&不妊カウンセラー

人生の半分以上を培養士として従事しております。 培養士視点からの不妊治療にまつわる嘘や真実をお伝えしていきたいと思います。 おもに有料のマガジンを配信予定です。 不妊カウンセラーの資格も活用し、みなさまの疑問にも答えていきたいと思います。

記事一覧

不妊治療(体外受精や顕微授精)の保険診療点数(費用)を一覧にまとめました。

2022年2月9日、不妊治療の保険適用について、具体的な内容(診療点数)が決定されました(診療点数は1点10円です)。厚生労働省が公開している答申の資料をまとめましたの…

100

良い病院の選び方‐妊娠率が高い病院は技術力が高い?-

不妊治療をする上で、まずはじめにするのが病院(クリニック)選び。選ぶポイントは人それぞれあると思いますが、1.通院のしやすさ(時間・距離)、2.口コミ・友人/知人…

自己紹介‐不妊治療施設で働く現役胚培養士です-

まず初めに自己紹介をさせていただきます。 現役の胚培養士です。不妊治療を行うようになってから初めて知る職業かもしれません。 主に、体外受精を行った患者様の胚を大…

不妊治療(体外受精や顕微授精)の保険診療点数(費用)を一覧にまとめました。

不妊治療(体外受精や顕微授精)の保険診療点数(費用)を一覧にまとめました。

2022年2月9日、不妊治療の保険適用について、具体的な内容(診療点数)が決定されました(診療点数は1点10円です)。厚生労働省が公開している答申の資料をまとめましたので記事にしたいと思います。さっそくですが、まずは保険点数(費用)についての表になります。

上記は一般不妊治療、人工授精までの費用になります。タイミング指導などを受ければ一般不妊治療管理費が発生します。

人工授精の費用についてです

もっとみる
良い病院の選び方‐妊娠率が高い病院は技術力が高い?-

良い病院の選び方‐妊娠率が高い病院は技術力が高い?-

不妊治療をする上で、まずはじめにするのが病院(クリニック)選び。選ぶポイントは人それぞれあると思いますが、1.通院のしやすさ(時間・距離)、2.口コミ・友人/知人の紹介、3.病院の実績、 あたりが病院選びによく用いられるかと思います。

通院のしやすさは大事です。無理して通いにくい病院、診療時間が自分のライフスタイルに合わない病院に行くのは、後々しんどくなると思います。

次に、口コミや友人・知人

もっとみる
自己紹介‐不妊治療施設で働く現役胚培養士です-

自己紹介‐不妊治療施設で働く現役胚培養士です-

まず初めに自己紹介をさせていただきます。

現役の胚培養士です。不妊治療を行うようになってから初めて知る職業かもしれません。

主に、体外受精を行った患者様の胚を大切に育てる仕事をしています。

人工授精や精子検査などで、精子の調整(きれいに洗浄したり、数を数えたりなど)をしたりもします。

NOTEを始めるきっかけは、巷にあふれる謎の治療法に嫌気がさしたからです。『○○をしたら妊娠します!』『○

もっとみる