見出し画像

【3分記事】相手を動かす話し方のコツ

「理解してもらう」はゴールにならない。結局、動かしてなんぼ。

おはようございます。

この記事は毎回1冊の本をピックアップし、ビジネスエリートとして人に評価されるためのコツを3分で紹介する記事です。

本日のお題目

本日は伊藤羊一『1分で話せ』から、
相手を動かす話し方について説明します。

目的

仕事を最速で進めるために、人を動かすことが必要だからです。

仕事において、人に伝えること=相手に動いてもらうことです。

依頼 であれば、 アクション
報告や合意 であれば、 OKサイン or フィードバック
を得ることがゴールです。

つまり、聞いてもらうだけのことは滅多にないのです。

相手を動かす話し方とは

次の3つがポイントです。

1. 左脳に訴える(ロジカル)
2. 右脳に訴える(イメージ)
3. わかりやすい

左脳と右脳の両方に、スッキリカンタンに伝えることです。話し方の要点を押さえると、必ず1分でまとめられます。逆に言えば、話し方の要点を押さえると、必ず1分でまとめられます。逆に言えば、1分で伝わらない話は、何分かけても伝わらないのです。

3つのポイントを1つずつ見ていきましょう。


1つ目は、左脳に伝えること(ロジカルさ)です。

話し相手は、論理の展開に欠陥があると内容を理解できません。そのために、目的、結論、理由などを整理する必要があります。こうして意味をつなげることで、初めて理解できるようになります。

この辺の話は、多くの書籍で紹介されていることなので、詳しいことは割愛させていただきます。(詳細を知りたい方はおわりにをご参照ください)


2つ目は、右脳に伝えること(イメージ)です。

具体的には、相手にイメージさせ、自分のこととして考えさせることです。

相手に理解してもらうためだけなら、情報だけで十分です。しかし、相手を動かすためには、感情を動かす必要があります。そのためには、自分を当てはめて考えてもらうことが重要になります。

ポイントの一つは、想像しやすい言葉を積極的に用いることです。例えば、どちらの履歴書の一文の方が採用したくなるでしょうか。

A. 私はOfficeソフトを使いこなすことができます。
B. 私はExcelで視覚に訴えかけるようなグラフを作成し、PowerPointと合わせて顧客の合意を引き出すようなプレゼンを行うことができます。

(...ちょっと大袈裟ですが、)一目瞭然だと思います。

もう一つのポイントは、例やビジュアルを用いることです。グラフなども数値のビジュアル化で非常に有効な手段です。具体例がある場合とない場合では、イメージのしやすさが段違いで変わりますよね。

スクリーンショット 2020-08-24 14.51.03


3つ目は、わかりやすいことです。

左脳と右脳に訴えるための材料ができたら、最後はスッキリカンタンにまとめましょう。カンタンにまとめるためのPREPやSDSを紹介します。

PREP
 POINT:結論
 REASON:理由
 EXAMPLE:具体例
 POINT:(もう一度)結論

最初に結論を話してから、その理由と具体例を述べ、最後にもう一度自分の結論を主張する話し方です。このPREPのうちの理由(REASON)の中にもさらにPREPを入れて、話を何層にも組み上げていくことが一般的ですね。

SDS
 SUMMARY:要約
 DETAIL:詳細
 SUMMARY:要約

こちらはもう少し抽象度が高いもので、非常に基本的なフレームワークです。主張をカンタンに説明してから、詳細を話し、もう一度主張を述べます。こうしてみると、PREPもSDSの原則に基づいていると言えます。

PREPもSDSに基づいている
 POINT = SUMMARY
 REASON = DETAIL
 EXAMPLE = DETAIL
 POINT = SUMMARY

得られる効果

相手を動かす話し方をマスターすることで、次のような効果が期待できます。

・動かせなかった人を動かすことができる
・説明の時間を減らすことができる

その結果、仕事を効率的に進めることができるようになります。

実践するために

日常生活で練習してみましょう。

今回は①左脳に訴える、②右脳に訴える、③わかりやすくの3つのポイントをご紹介しました。まずはどれか一つに絞って、徹底的に練習してみることが大切だと思います。

私もnote執筆を通じて、日々練習していきたいと思います。

おわりに

左脳に伝える部分は、P&Gの論理的コミュニケーションが非常に参考になります。私がこの記事シリーズを書くきっかけにもなりましたので、ぜひご参照ください。


いつもnoteを読んでくださってありがとうございます。気に入りましたらサポートよろしくお願いします!