「自分で自分をもてなす」が出来ない 原因ってなんだろう?

「自分で自分をもてなす」が出来ない
原因ってなんだろう?

自己肯定感を上げるのに、
「自分で自分をもてなす」というのが
あります。

大嶋信頼さん著
「行動できない」自分からの脱出法!
に、この「もてなす」に繋がる部分が
ありました。

失敗を恐れて行動出来ずにいた筆者が、
ジーンズのおしり部分が破れてしまって
いて、お店に買いに行く話なのですが、

いつもの安いジーンズが売り切れで
ヴィンテージのお高い物を勧められ、
お金が無いのに買ってしまったそうです。

その時に「失敗した!高いの買っちゃった!」と思ったそうですが、
それは母親からの「無駄遣いをして!」
という、悲しむ姿が無意識に浮かぶから
だそうで…

普段は買わない高いジーンズを買うのは
「自分をもてなす」事でしょう。

しかも、おしり部分が破れてパンツが
見えていたそうで、知っていながら
そんな姿で街を歩くなんて、 なんの罰ゲームかって 感じです。

そして、いつもの安いものが
無かったんだから、
高いものを買ったとしても
咎められる事は無いはず…

理由は揃ってるのに「高いのを買った!失敗した!」と思ってしまう。

買い物の度に、こんなお高いものは
自分には似つかわしくない、とか
この程度ものもで充分…などと、
無意識にジャッジしてるのは
とても辛い事です。

そのジャッジの基準が、他者基準
(この場合母親)だったなんて
気づけないですよね。

自分をもてなそうとすると
咎められてる様な気分になるのは、
自分の本当の気持ちじゃなく
他者からの意見によるものなら、

それらは一旦置いておいて、

買いたいもの、やりたい事をしてみて

自分をもてなす=大切にする

を、積み重ねていけばいいと思います。

そして、本当にお金が無ければ、
「買いたい」とは思わないはず。

どっちみち買うんだから、
スンナリ喜んで代金を支払えたら
いいですね!

マンガを読みに来てくださってありがとうございます!いただきましたご厚意には深く感謝し、創作の励みとさせていただきます。