「呪いの暗示を解く方法!」

大嶋信頼さん著、
「行動出来ない」自分からの脱出法!の
最終章、
“呪いの暗示を解く方法”
これが興味深いので覚え書きしました。

どの様にするかと言うと…

暗示をかけてくる人を褒めること!

え、それだけ?
って思いました。
(まぁ、簡単じゃないかもですが)

相手を褒めると、
相手は(無意識の)嫉妬の発作を
起こさなくなるから、
呪いの暗示もかけてこない。

例えば、
「○○さんて『意外と』
積極的ですよね!」と、

相手が暗示をかけてくる
事柄に対して褒める。
(↑この場合の○○さんは、
積極的な行動をさせない様な
言葉がけをしてきてる)

こういう暗示の言葉を入れる時は、
○○さんがなにもして
いない時にするそうです。

呪いの暗示というのは、
実は自分からかけられに
行ってることもあるそうで…

例えば、
暗示をかける母親から
せっかく離れたのに、
いつの間にか、
母親に代わる人を探して、
新しい事など、
危険と思えるものに近づかないため、
自分を守ってくれる相手として
利用してる、というのもあるそうです。

嫉妬を恐れて謙虚になっていると
相手に「この人は私より下!」
と認識されてしまいます。

その「下」の人が自分より
良い状態になった時、
相手は嫉妬の発作を起こして
しまうのだそうです。

なので、相手からの嫉妬の発作が打ち消されて、
嫉妬を恐れなくなると、
必要以上に謙虚になる必要が無く、
振る舞いも変われる。

その為に、相手をほめて
「呪いの暗示」を
掛けられなくする、

という、とても面白いお話でした!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

マンガを読みに来てくださってありがとうございます!いただきましたご厚意には深く感謝し、創作の励みとさせていただきます。