見出し画像

一つ乗り越えたらまた一つ🤔 アラ還旦那さんやり直し英語の壁

アラ還旦那さんやり直し英語11日目

テキストを、ロイヤル英文法から英語のハノン初級に変えたアラ還旦那さん。
英語のハノンにある文法の説明が、旦那さんにはすごく分かりやすくて、俄然やる気が出た様子です。

英語のハノン初級

妻こと私に、今度はフォニックスを勧められ混乱する旦那さん


今日の英語学習では、自発的にテキストに載っている例文を音読し始めました。

発音が日本人英語過ぎて、聞いていられなかった妻こと私が、
👩‍🦰フォニックスを一通りやってから、音読練習したら?
と言うと、困惑した顔で、
👱またテキスト変えるの?
 なんか混乱する。。。

とのこと。

👩‍🦰以下、夫婦の会話👱

👱旦那さん
Makiさんが、僕のことを思って言ってくれてるのは分かるし、発音が大事なのも分かる。
だけど、せっかく昨日ロイヤル英文法をやめて英語のハノンをやろうって決めたんだから、今はハノンをやりたい。
ハノンをやってるうちに、やっぱり発音やらないとダメだ!と思ったら、そのフォニックスからやりたい。

👩‍🦰私
そうだよね。。。
昨日、ロイヤル英文法から英語のハノン初級に変えたばかりだもんね。
それで、またフォニックスからやろうっていったら、わけわかんなくなっちゃうよね。

👱旦那さん
うん、自分が腑に落ちて、それからって大事だからさ。
Makiさんが、僕のことを思って言ってくれてるのは本当よく分かるんだけどさ。

トライandエラーも学ぶ人の一つの権利

大人だろうが、子どもだろうが、学生さんだろうが、自分のペースで、自分が腹落ちしたやり方で学ぶって大事だよね。
そこにたどり着くまでに、失敗したり、止まったりするのも、学ぶ人と一つの権利だよな。

自分が、英語を学び始めた頃にフォニックスをやってなかったことに、のちのちすごーく後悔したから、思わず旦那さんに音読するならフォニックスからやったらと言ってしまった。

旦那さんに、英語を教えると言いつつも、旦那さんから教わっている私です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?