見出し画像

【無印アロマおやすみブレンド】2023.12リニューアル!効果解説

<note-point>無印アロマおやすみブレンド
ー 各ブレンドテーマの効果と香調のちがい ー

こんにちは!
無印良品アロマおやすみブレンドをこよなく愛す、
アロマを暮らしの片隅に置く薬剤師 ”あき” と申します。

無印良品アロマ人気1位「おやすみブレンド」。

わたしにとっては、アロマを知りたいと思ったきっかけのブレンドでもあり、長きに渡って人気があることがうれしい一品です。

そのおやすみブレンドが、この度、2023年12月、リニューアル商品も店頭・オンラインショップに並びました。

そこで、今回、実際に店頭で嗅いできた感想・考察も交え、まとめました!
ご興味ある方は、ぜひ参考にしていただけたら幸いです♬




従来品【おやすみブレンド】とは?


効果抜群! 無印アロマ【おやすみブレンド】

おやすみ前のリラックスタイムにおすすめな、ゆったりと落ち着きのある香り。

引用:無印良品公式サイト

【おやすみブレンド】香りのプロフィール&考察

✿ ベルガモット(イタリア原産)
✿ スイートオレンジ(ブラジル原産)
✿ サイプレス(スペイン原産)
✿ ホーウッド(中国 原産)

【ブレンド・充填】日本
(無印良品公式サイトより)

ベルガモットの香気を追うように、ウッディ調精油が香りを支えます。

このブレンドには、ベルガモットとスイートオレンジといった柑橘系精油が含まれますが、揮発速度が速く、香りが早く消えてしまいやすいデメリットがあります。

そのため、柑橘の自然なフレッシュさを残しつつ、香りを少しでも持続させるべく、ミドル~ベースノートの精油を保留剤としてブレンドし調整することが多いです。

ちなみに、このブレンドでは、サイプレスとホーウッドがこれにあたります。

また、ベルガモットについては、1988年、1993年に、ヒトの脳波研究において ”鎮静効果”が示された香りです。

そして、スイートオレンジも、温かみのあるリラクゼーション効果を期待してブレンドされることが多いですね…。

フローラル調よりも、柑橘系の香りが好きな方にオススメの安眠ブレンドです。


2023年12月発売!
【おやすみブレンド フローラル】とは?


おやすみ前にうっとりとした気分になりたい時におすすめな、イランイラン・マンダリンをブレンドし、甘く深みのある花のような香り...

引用:無印良品公式サイト

【おやすみブレンド フローラル】香りのプロフィール&考察

✿ スイートオレンジ(ブラジル原産)
マンダリン(イタリア原産)
✿ ゼラニウム(エジプト原産)
クラリセージ(フランス原産)
✿ イランイラン(マダガスカル原産)
✿ ホーウッド(中国 原産)

【ブレンド・充填】日本
(無印良品公式サイトより)

揮発速度の観点より、スイートオレンジの香りが先に立つはずですが、ゼラニウムの花の香りの印象が強いブレンドです。

また、従来のおやすみブレンドにイランイランが追加でブレンドされています。

加えて、柑橘系の香りも、ベルガモットからマンダリンへシフト。

その結果、リラクゼーション効果を意識したブレンドになっています。

そして、ゼラニウムの香りが比較的濃く立つ感じは、従来のくつろぎブレンドに近いようにも感じました。

あと、もうひとつ着目すべきは、女性特有症状を緩和するといわれるクラリセージもブレンドされていることでしょうか…。

フローラル調の香りが好きな女性に優しい安眠ブレンドです。


2023年12月発売!
【おやすみブレンド ハーバル】とは?


おやすみ前に穏やかな気持ちになりたいときにおすすめな、シダーウッドやラバンディンをブレンドした、深呼吸したくなる木々を感じる香り...

引用:無印良品公式サイト

【おやすみブレンド ハーバル】香りのプロフィール&考察

✿ スイートオレンジ(ブラジル原産)
✿ ラバンディングロッソ(フランス原産)
✿ スイートマジョラム(エジプト原産)
ホーリーフ(中国 原産)
サイプレス(スペイン原産)
✿ シダーウッド・アトラス(モロッコ原産)
ヒバ(日本 原産)

【ブレンド・充填】日本
(無印良品公式サイトより)

ハーバル調ラバンディングロッソとスイートマジョラムを、4種のウッディ調精油が支えるブレンドです。

比較的木の香りが多くブレンドされていますが、ハーブの香りもしっかり香り切るように調和しています。

また、「おやすみブレンド フローラル」よりも、揮発速度の遅い精油が多くブレンドされています。

そのため、香りが長く続くことも特長です。

加えて、柑橘系精油スイートオレンジがブレンドされることで、香りが重たく感じません。

グリーンの爽やかさを彷彿とさせる香りを好む方にオススメの安眠ブレンドです。


2023年12月発売!
【おやすみブレンド ウッディ】とは?


おやすみ前を静かに過ごしたいときにおすすめな、ラべンダーやひのきをブレンドした、落ち着きのある深い森を感じる香り...

引用:無印良品公式サイト

【おやすみブレンド ウッディ】香りのプロフィール&考察

✿ スイートオレンジ(ブラジル原産)
✿ ブラッドオレンジ(イタリア原産)
✿ ラベンダー(フランス原産)
✿ パルマローザ(インド原産)
✿ ゼラニウム(エジプト原産)
✿ ひのき(日本 原産)
ヒバ(日本 原産)

【ブレンド・充填】日本
(無印良品公式サイトより)

ベースに和精油ひのき・ひばがブレンドされています。

そのため、木の香りが長く立つブレンドです。

また、柑橘系・フローラル調精油も調和しているため、香りが重たくなくすっきりしているのが特長です。

ラベンダーと木の香りでリラックス効果が期待できるブレンド。

特に、木の香りが好きな男性にとっては、他のブレンドよりも落ち着く香りなのではないか…と感じました。


おやすみブレンド解説 まとめ


< おやすみブレンドのちがい >


わたしのオススメは、シンプルブレンドが好きなので、やはり、従来の【おやすみブレンド】です♬

新発売ブレンド3種については、甘めの香りが好きな女性や月経困難症を抱える方には【フローラル】が心地よく感じるかと思います。

そして、【ハーバル】はすっきり爽やかな香りが好きな方、【ウッディ】は森林浴でリラックスしたい方に向いてます。

次に、ディフューザーがなくても手軽に芳香浴できる方法をご紹介します!


< おやすみブレンドを手軽に楽しむ芳香浴法2選 >


✿ ティッシュに精油を2滴垂らします。
(お出かけ時はバッグの中やデスク脇に忍ばせ、就寝時は枕元に置いてみてください!)

✿ 飲用に使っていないマグカップに半分ほどお湯を張り、精油を2滴入れます。次第に、蒸気とともに香りが周りの空間に広がります。


これを機に、おやすみブレンドを日常に取り入れてみてはいかがですか?

最後に、おやすみブレンドに含まれる精油のプロフィール記事のリンクと、精油を学ぶのに参考になる書籍3つご紹介して締めます!


< おやすみブレンド精油関連記事 >



< 精油のことが詳しくなるオススメ本 >


\アロマ初心者でも香りを楽しく学べる図鑑/
141種の精油の特長をコンパクトに解説!
アロマ初心者でもとっつきやすい内容です♬
Kindle版電子書籍、ソフトカバー単行本、
どちらのタイプでもAmazonにて購入可能です。
気になる方は、下記リンクよりぜひチェックしてみてください!

\難しい科学もイラスト付きで分かりやすい!/


それでは、読者の皆様が、香りのちからで安眠できますように…。
この度は、最後までお読みいただきましてありがとうございました!

\タップして【Instagram】へ!/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?