見出し画像

怒りの感情と子育て

あぁぁぁぁーーー。
何度言ったらわかるんだろうーー。

…この前も言ったのに…

イライラ…
ドッカーン!

子育てしてると…
こんなことが多々あります。

子供には感情的に怒らないと
伝わらない?

感情的に言うと『楽』

なんでかって❓

即効性があるから。
感情的に怒って言うと…
その瞬間に子供達は動いてくれます。

これで伝わった。
そう思っていません?

私は…思ってましたよ。

だって目に見えて動いてくれるから。

でもどうでしょう。

気が付いたら…
同じことで怒ってたりしません?

なんでだろう。

感情的になって言って
子供が動いてくれる事実

でも。
たぶん。
子供の心の中は…
怒られたくないから…
言われたことをする。

振り返れば私が小さい頃がそうでした。
怒られたくない!
だから怒られなくなってくると…
またしてしまう。

大人になると忘れてしまう
小さい頃の記憶

じゃどうすりゃいいのか。

自分の言っていることを確認
・子供への要求が高すぎていないか

子供って結構ね。
頑張り屋さん
親に言われたこと
頑張ってしてくれる。

初めは親も嬉しい。
でもね。
だんだんと…
こうしてほしい。
あぁしてほしい。
ここはこうしてほしい。

そんな欲求が出てきます。
そして…求めてしまう。

だから確認する。
子供への要求が高すぎていないか?

自分に問いかける。

次に伝え方に注意する。

感情的に言ってしまうと…
相手は責められている!
そう感じてしまう。
そうなると…
その場から逃げたい。
その心理が働き…

言い訳
思考停止

こうなると伝わらない。

伝える時に大事なこと
子供に伝えたいことを
明確に丁寧に
少しトーンを落として
ゆっくり話してあげる

そして最後は…
一貫性を持つ

一貫性がないと…
昨日は怒られたのに…
今日は怒られない。

なんでだろう?
機嫌で変わるんだ…

こんな感じになってしまう。
こうなると子供は迷ってしまう。

だから一貫性を持たせましょ。

あぁーー
怒りの感情
扱いが難しい
本当に難しい

でも周り見てると…
優しそうなパパ・ママばかり
怒りと無縁なような感じ

もしかして…
私だけ?

嫌になっちゃいますね。

日々、鍛錬あるのみ。
上手に伝えれるように頑張ります。

あなたの大切な時間を使ってお読みいただきありがとうございます。更新の励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?