マガジンのカバー画像

読書の備忘録

84
ビジネス書、マーケティング、リベラルアーツ関連の読書備忘録です
運営しているクリエイター

#論理的思考

FACTFULNESS(ファクトフルネス)

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 〜10の思い込みを乗り越えデータを基に世界を正しく見る習慣〜 (ハンス・ロスリング/オーラ・ロスリング/アンナ・ロスリング 著) 1: 分断本能 世界が分断されているという思い込み。多くの場合は中間に多くの人がいる。 2: ネガティブ本能 世界がどんどん悪くなっているという思い込み。 ネガティブなニュースの方が耳に入りやすい。ゆっくりとした進捗はニュースになりにくい。 3: 直線本能 世界の人口は増え続けるという思い込み。グラ

ロジカルプレゼンテーション 〜自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの提案の技術

ロジカルプレゼンテーション〜自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの提案の技術〜(高田 貴久 著) 提案の技術(基本能力) ・論理思考力:話をつなぐスキル ・仮説検証能力:疑問に答えるステップ ・会議設計力:議論をまとめるスキル ・資料作成力:紙に落とすステップ 「正しく考える」能力と「正しく伝える」能力の両輪がビジネスマンに必要。 ■1章:提案の技術とは ・提案とは通すもの。普通は通らない。 ・紙に落とすのは頭を鍛えるため ・提案の技術とは適切に考え、適切に伝え

問題解決 あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術

問題解決 あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術(高田貴久 岩澤智之 著) 問題解決 ■1章:問題解決の手順 ・問題解決の手順=仕事の進め方 ・問題解決の手順は共通。いつの時代もどんな仕事でも共通している。 ・3ステップ   STEP1 WHERE:問題がどこにあるのか 最初に問題を絞り込む。問題の認識がずれるとその後の原因や対策もずれる。どこどこ分析。 STEP2 WHY:その問題の原因は何か 広く深く原因を掘り下げる。なぜなぜ分析。 STEP3 HOW:

イシューからはじめよ 知的生産のシンプルな本質

「イシューからはじめよ」 知的生産のシンプルな本質(安宅 和人 著) ■イシューからはじめる Q:プロフェッショナルにとって、バリューのある仕事とは? A:イシュー(答えを出す必要性の高い問題)に対して、明確な解を出すこと。 イシュー度が低い問題に対して、いくら解の質が高くても意味をなさない。絶対にやってはいけないことは、大量の仕事をして質の高さを上げようとすること。(このNGアプローチを犬の道と呼ぶ。) 生産性を上げるには、どれだけのインプット(時間と労力)に対して、