マガジンのカバー画像

観光マーケティングのこと

37
観光業や訪日インバウンドついて
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

台湾が提唱する”解封指数”

解封指数:医療の対応能力を評価する指数解封指数={陽性者数÷(回復した人数×(1-致死率))}-1 1以下が目安。理想は0.1とのこと。開封指数ではなく、解封指数。 基本再生産数(R0: Basic Reproduction Number)感染症に対して、その感染症に対する免疫を持たない集団にその感染症を最初に持ち込んだ一人の感染者が、感染力を失うまでに(免疫の獲得もしくは死亡により)、何人に感染させるかを数値化した感染性の指標です。(参照:https://jeaweb.

日本を待ちわびて〜SNSからみる訪日旅行への期待〜

01 はじめに昨今の新型コロナウイルスの影響により、東京オリンピックは2021年7月23日開幕、東京パラリンピックは2021年8月24日に開幕が延期されることが大会組織委員会より発表されました。2020年4月現在でも世界各国において入国制限が設けられており、収束するまで旅行は難しいものとなっています。 日本政府観光局(以下JNTO)の運営するVISIT JAPANのFacebookページなどでも各国への情報発信がされておりますが、台湾人向けのFacebookページは2020

台湾のデジタル大臣”オードリー・タン”氏

東京都が作成する「コロナ感染症対策サイト」の編集に関わった台湾のデジタル大臣”オードリー・タン(唐鳳)”氏。以下、メディアから感じ取れるオードリー・タン氏の人柄の抜粋です。 「nippon.com インタビューで垣間見たオードリー・タンの素顔」より ”受け答えの速さもさることながら、話すスピードも相当なものだった” ”筆者が「台湾のインターネット上では全く違うことが書かれています。多くの人が参照するウィキペディアの情報だけでも直しては?」と聞くと、即座に「ウィキペディア

旅ナカ移動分析における4パターンの対策とは

01 線で動く旅ナカ旅行者 調査によると訪日旅行客の日本での平均宿泊箇所はアジア旅行客で平均3.0カ所(1カ所につき平均2.3日滞在)、欧米豪の旅行客で平均3.5カ所(1カ所につき3.1日滞在)となっています(※1)。当然、宿泊滞在だけでなく観光地から別の観光地や商業施設などへの移動となると多数の移動を繰り返していることが想像されます。 以下の図はイメージになりますが、単純に訪日旅行客数のボリュームが知りたい場合は、「点」で見ることで問題ありませんが、実際は複雑な「線」で動

観光型MaaS

01 MaaS "マース" の概念MaaS (Mobility as a Service) 個々の移動方法に分散していた情報を一つのアプリやWEBサービスに統合することでシームレスな移動を実現するもの。 これまでの移動 ユーザー自身が独自に調べたルートや運行情報に基づいて、出発地から目的地までの移動全体の行程を計画。また乗車する移動方法(電車、バス、タクシー、レンタサイクルなど)ごとに予約や支払い等を行う必要があった。 MaaSが実現する移動 スマホアプリなどに出発地と目

クラウドツーリズム

01 クラウドツーリズムの概念”クラウドツーリズム”は、中国Analysis社の2020年3月に発表した「アフターコロナの中国で消費急増が予測される5大産業の現状と未来」の翻訳記事によると、”現地に行けず、ネットで旅行先の情報を堪能すること”という表現がある。(※1) ツーリズムという言葉は、単なる旅行による楽しみの意味を超え、観光をビジネス的に捉えた場合に用いられており、それを踏まえるとクラウドツーリズムはオンライン上での旅行の楽しみを超えて、観光事業としての意味を含んで