見出し画像

バイト先のパン屋はなぜか評判が良い

それは、美味しいから。変わり種があるから。

家の近所に引っ越してきたご家族が経営しているパン屋へアルバイトとして働くことになった。
たまに買いに行くこともあって、顔見知りではあった。
(家の近所に引っ越してきたのに挨拶はなかったが)

小さくて狭い店内のため、アルバイトであっても1人で店番をします。
レジの奥は調理室だけど、お客さんからは丸見えの状態。だけど、決して掃除されているとは思えない。

台所のシンクは小麦粉で詰まってて、取り除かないといけないし、残り物のパンはゴミ袋に入れられて調理台の下に隠されている。多分、お客さんからも見えていると思う。

店長はロン毛の上に何となく不潔。
奥さんは太っててなんか汚らしい。

奥さんからは「見た目が可愛いから許されているけど、あなたは店の料金も覚えれてないよね」なんて言われたこともあった。
料金改定してすぐに覚えられるわけがない。イカレてるのか?

正直言うと、家の近所にあるから買いに行くだけで、本当のことを言えば母の同級生が経営しているパン屋の方が美味しいし、人気はある。安いし。
サンドイッチなんてお昼になれば安くなってるし、閉店間際になれば半額セールだって行っている。みんな買っている。

バイト先のパン屋は「俺、あのやり方嫌いやねん。何で安くせなあかんの?」なんて言う。そんなんだから毎日売れ残るんだ。
結局遠方から買いに来るなんて店長の友人だけで、他は家の近所の人だけ。

我が家からしたら美味しいなんて思ったことがない。食パンやなんてパサパサだし、フランスパンはただただ硬いだけ。何が美味しいのか未だにわからない。

私がバイトを辞めてからはすこぶる客足は減った。毎日前を通るけど、ずっと売れ残っていて、申し訳ないけど面白すぎる。ざまぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?