見出し画像

【知財担当向け】スタートアップ知財への転職ノウハウ

arisadaです。これまでにLINE→メルカリの知財立ち上げに従事し、現在は複数のスタートアップ・ベンチャーの知財活動立ち上げを支援しています。

このnoteでは、LINE、メルカリ等で知財担当の採用を行っていた経験に基づいて、採用側の視点で、スタートアップ・ベンチャーの知財担当に求められるスキルや、転職サイト(転職エージェント)を紹介します。

※LINEやメルカリの採用基準ではありません。あくまで個人の所感です。


スタートアップ・ベンチャーが求める知財担当

スタートアップ・ベンチャーの知財担当に求めらることは専門知識以外のことが多いので紹介します。

スタートアップ・ベンチャーでの知財担当経験があるか?

いきなり元も子もない話ですが、スタートアップ・ベンチャー企業での知財担当を採用する際には、スタートアップ・ベンチャーでの就業経験が重要視されます。
どれだけ専門家としてレベルが高くても後述の「自走」ができない場合、その専門性の高さを活かせないためです。

また、一人目知財担当の場合は知財活動を立ち上げた経験も重要視されます。
一人目の知財担当を募集する背景には知財活動の立ち上げを行うという課題があるため、この経験があると非常に強いです。

とはいえ、スタートアップ・ベンチャーでの知財担当者の母数は多くないので、そのような経験がある方には中々出会えません。
そのため、スタートアップ・ベンチャーにマッチしそうかは面接で判断することが多いです。

特許が対応できるか?

どうしてもメインの業務に特許が入ることが多いです。
商標や意匠、著作権の専門家枠で募集もありますが、すでにメガベンチャーと呼ばれるくらいに大きな企業となっている場合が多いです。
この場合、想像しているスタートアップ・ベンチャーとは印象が異なるかもしれません。スタートアップ・ベンチャーから大企業に移り変わろうとしているような状態です。

そのため、メガベンチャーと呼ばれる前のスタートアップやベンチャーなどのスピーディーでカオスな環境を楽しみたい方は、特許業務のスキルが必須です。
スタートアップ・ベンチャーが知財に着手するきっかけは特許出願であることが多いです。
特許の中でも特に重要視されるのは権利化です。
訴訟・係争だけの経験で入社すると、知財業務の取り掛かりとなる権利化業務を自走できないため苦労することになります。

商標専門や、意匠専門での募集でない限り、以下の優先順位であることが多いです。
1.特許(権利化)
2.特許(係争)
3.英語力(企業による)
4.商標・意匠

自走できるか?

知財チームが数人程度(又は一人目知財)だと完全に自走して一人で知財業務を完結させるスキルが求められます。(他の職種でも同様)
そのため、上司からの指示をこなすだけの業務感覚だとミスマッチが発生する可能性が高いです。
ここで言う「自走」とは、例えば、発明発掘→先行技術調査→出願→OA対応→活用の業務が一人でできるか?や、警告書受領→特許分析・精査→係争前対応→係争(ライセンス交渉・訴訟)を一人でできるか?などです。
さらに、上記の例を達成するために必要な社内調整ができるか?も含まれます。
(プロダクトサイドへの働きかけや、報奨金支払いの設定のための経理連携、係争時の経営陣インプットなど、広範囲に渡る連携能力も求められます。)

Slackなどのツールが使えるか?

スタートアップ・ベンチャーの社内ツールは他社Saasが多いです。
Slack, Confluence, figma, miro, google workspace等を当たり前に使えるスキルが必要です。

レスが速いか?

これは正式に求められるわけではありませんが、スタートアップ・ベンチャー全体としてレスポンスの速さは重要視されています。
そのため、極端な話で言えば「いつでも即レスできるか?」は結構重要です。
スタートアップ・ベンチャー(特に初期)では、良い意味でも、悪い意味でも「ON/OFFの区切りがない」印象です。

スキル的には上記のあたりでしょうか。
まとめると、専門性は特許出願が重視され、それ以上にカルチャーマッチが重要です。

スタートアップ・ベンチャーが採用で使う転職サイト等

ここからは、スタートアップ・ベンチャーが採用する際に使う頻度が高い転職サイトなどを紹介します。

リファラル(紹介)

スタートアップ・ベンチャーではリファラルによる採用があります。
簡単に言えば紹介制度です。
転職サイトなどで人材紹介料を支払うよりも紹介した従業員に報奨金を支払う方が安価ですし、実際に就業している従業員からの紹介なのでミスマッチも少なく離職率も低くなるという効果もあります。

すでにスタートアップ・ベンチャーで知財担当をしている方や、周りにスタートアップ・ベンチャーで就業している方が多い方であれば、リファラルの方が合格率も高いと思います。(これは所感です)

知財業界の転職に強いエージェントに転職候補者を紹介してもらうという方法があります。
このようなエージェントと繋がっていると、高頻度で転職のお誘いをいただけます。
ただ、これは個人的なコネクションが必要です。

ビズリーチ(BIZREACH)

ベンチャー・スタートアップの知財担当採用には欠かせない転職サイトです。
知財に特化しているわけではないですが、ベンチャー・スタートアップ界隈では採用のときにはビズリーチをよく使っている印象です。
ベンチャー・スタートアップでの知財担当に興味のある方は登録必須の転職サイトです。
ビズリーチに登録しているヘッドハンターの中にもスタートアップx知財を専門にしている方もいるのでとりあえずビズリーチに登録しておけばよいと思います。


SNS(Linkedin, YouTrust, Wantedly)

転職サイトではありませんが、ベンチャー・スタートアップでは採用をするにあたってSNSから候補者を探すことあります。
スタートアップ・ベンチャーでの知財担当に転職を希望される方は月イチくらいはアップデートしておいて損はありません。(キャリアの見直しにもなります)

スタートアップ・ベンチャーの採用活動でよく使われるのは以下のSNSです。
YouTrust: https://youtrust.jp/
Wantedly: https://www.wantedly.com/
Linkedin: https://www.linkedin.com/

採用側の見る順序としては、
リファラル検討→有名転職サービス・エージェントに依頼→SNS→小規模転職サイトの流れが多いように思います。


enミドルの転職

ある程度キャリアを積んだ方を採用したい場合に利用する転職サイト


MichaelPage(マイケルペイジ)

英語が流暢な方や、外国籍の方を採用したい場合に利用する転職サイト


パテントサロン

知財界隈のモンスターポータルサイト。
採用掲示板では特許事務所の募集が多いですが、一般企業の募集もチラホラあります。
稀にスタートアップ・ベンチャーの採用情報が掲載されることがありますが、先んじて転職サイトにも掲載されていることが多いので、パテントサロンをチェックしたときについでに求人情報も見るくらいの感覚でよいと思います。


スタートアップ・ベンチャーの知財担当の給与について

知財担当全体の平均を考えれば高いと思います。(基本的に退職金制度はありません)
伝統的な日本企業の知財担当の給与は日系大手の電機メーカー等の製造業の給与が相場となっている印象です。
一方で、知財xスタートアップ・ベンチャーは人数が少なく、そもそもの給与がスタートアップ・ベンチャー基準です。
スタートアップ・ベンチャーだとエンジニアの採用が大変だったり、コーポレート側でも人数が少なく採用が大変だったりするので、結果として高い給与でオファーがあることが多いです。
そのため、一度そのループに入れるとずっと高い水準でオファーを受けることができます。

個人的な感覚ですが、スタートアップ・ベンチャーでの知財業務はかなり楽しいです。
特にサービスリリース前からジョインすると、(間接的ですが)プロダクトのリリースに向けて全社で取り組むという大企業ではレアな経験が積め、プロダクトリリース時は割と感動したりします。
カオスな環境を楽しめる方はぜひトライしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?