見出し画像

新刊「努力革命」をレビュー すべてが逆になる、ChatGPTによって

ラクをするから成果が出る!?
そして今話題のChatGPTだと!?

気になる。

今回は

伊藤羊一・尾原和啓「努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術」という本

を取り上げます。
出版2024年5月最近です。

はじめに(≒まえがき)のあとすぐに「本書で成長できること」という8項目が載っています。


0. ChatGPTがもたらした3つのゲームチェンジを理解できる

1. 壁打ち相手を得て、「ざっくり」じっくり考えるようになる

2. ロジカル・シンキングや、頭の良さをコピーしてものにできる

3. 業界知識や「経験」をコピーしてものにできる

4. クリエイティブな「センス」をコピーしてものにできる

5. ChatGPT時代に合った学び方をものにできる

6. コピーできない「大切なこと」がわかる

7. 「やるべき」ではなく「やりたい」を起点にできる

8. 普通の人でも、想像もしていなかった高いところまで行ける

今回のnote記事この本のさわり(最初)を取り上げます。

0. ChatGPTがもたらした3つのゲームチェンジを理解できる」のついて書いています。

「努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術」を読むか迷っている方は参考にしてください。


ChatGPTがもたらした3つのゲームチェンジ

変化1:80点が合格ではなくスタート地点になる
変化2:あらゆる物事は個別化していく
変化3:正解主義から修正主義へ

このnote記事では「変化3:正解主義から修正主義へ」をメインに取り上げます。

「変化1:80点が合格ではなくスタート地点になる」「変化2:あらゆる物事は個別化していく」はサラッとだけ。

変化1:80点が合格ではなくスタート地点になる

80点までの仕事はAI(人工知能)がどんどんやってくれるようになります。

今までは80点までの仕事をやって、上司の指示に従っていれば、とりあえずは給与は出ていました。
特にホワイトカラー。

80点が合格ラインだったのです。

これからは80点は合格ラインではなくスタートライン。
いかに100点まで高められるか、さらに120点を目指せるかが勝負。

変化2:あらゆる物事は個別化していく

ChatGPTの特徴の1つは個別化。

たとえば「新NISAってなに?」と聞くと一般的な返答をします。
でも「小学生でもわかるように」と聞くとより分かりやすく回答してくれます。

さらに「すでにiDeCoをやっている人が、新NISAもはじめるときに、注意しなければいけないことはありますか?」など質問者の事情に合わせて、いくらでも個別に回答してくれます。

変化3:正解主義から修正主義へ

これからは不完全もいいから数を打って、その中で軌道修正をしながら正解を見つける人が有利になる。

これまでの正解主義から抜け出せない人は、AIと競合してしまい疲弊ひへいしていく。

「これ好き!」「おもしろい」を発信できる人
「だってやりたいんだもん」って言い切れる人
ひとつのことにが圧倒的に尖っている人

こういう人の方が有利。

テレビ局員よりYouTuberが勝つ時代。
これからは正解主義の受験を勝ち抜いてきた(=高学歴)テレビ局員が成功するとはちょっと考えにくいですよね。

ガマンして学歴を手にしたテレビ局員よりも「好き」を追求したYouTuberの方が活躍できる可能性が高い時代。

これまで日本で「常識」としてきたことと「逆の世界」がやってきます。

すべてが逆になる、ChatGPT(AI)によって

「高学歴テレビ局員」から「好きを追求YouTuber」へ(=正解主義から修正主義へ)だけではありません。

ほかの2つ「変化1:80点が合格ではなくスタート地点になる」「変化2:あらゆる物事は個別化していく」も今までの常識と逆の世界です。

つまり

ChatGPT(AI)によりすべてが逆になる世界がやってくる

わけです。

「すべてが逆になる」は客観的には過度な表現です。
でも主観的には「すべてが逆になる」くらいに思っておかないと変化に対応できないと思います。

大多数の人間は変化に鈍感どんかんですから。

ChatGPTによりすべてが逆になる世界に乗り遅れてはいけません
興味のある方はぜひ「努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術」をお読みください

アマゾンの評価4.1点高いです。(2024年6月7日現在)

note記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

現在、私は潰瘍性大腸炎かいようせいだいちょうえんという難病のため無職・無収入です。

皆さまの応援があるとほんとうに助かります。

・フォローしてくれる=励みになります!(無料)
・ピンクのハートマーク(スキ)=励みになります!(無料)
・緑色の気に入ったらサポート(クリエイターサポート)=いわゆる「投げ銭」です 無職・無収入なのでかなり助かります!
・有料コンテンツの購入=無職・無収入なのでかなり助かります!

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,523件

#読書感想文

189,023件

無職の難病患者なのでサポートしていただけると大変助かります。 サポートしてくださると庶民の味方・ドトールに行けるようになります。