見出し画像

パキスタンのトランスジェンダー女性の映画『ジョイランド(Joyland)』【日本の映画との比較】

当noteのテーマは「イスラーム地域でもトランスジェンダーが生きていけるんだ」です。これまで、日本のメディアで全く取り上げられない、主にイスラーム圏のトランスジェンダーの様子を紹介していました。(しかし、最近、時事問題から離れてしまっておりました汗)

さて、2022年11月中旬に「物議」をかもした、パキスタンの映画『ジョイランド(Joyland)』についてです。
トランスジェンダー女性を扱った映画なのですが、まずはトレーラーを見てください。「あ、これはふつうに(?)絶対いい映画だ!」と分かるはずです。


1.パキスタンと映画『ジョイランド(Joyland)』

パキスタンといえば、インド系のイスラーム圏ですね。パキスタンの公用語のウルドゥー語は、インドでも公用語であり、同じくインドの公用語のヒンディー語とは、かなり共通しています。
よって、ヒンディー語の映画をパキスタンの人はだいたい理解できますし、逆もまたしかりということはよく知られています。一方で、日本でも7年ほど前に、『Om Shanti Om(恋する輪廻)』(2007年)など、インド映画が大流行しましたが、パキスタン映画はマイナーというイメージがぬぐえませんでした

そんな中、パキスタンの映画『ジョイランド(Joyland)』が、初めてカンヌ国際映画祭でプレミア上映(2022年5月27日)され、「ある視点」部門審査員賞と、クィア・パルム(La Queer Palm)を受賞したと話題になりました。(その後、メルボルンのインド映画祭など、多数の映画祭で受賞。)

この映画『ジョイランド(Joyland)』で使われているのはパンジャーブ語(パンジャービー)です。ヒンディー・ウルドゥー語とは違います。同じインド系の言語ですが。スィク教の聖地アムリトサルを擁すパンジャーブ州に多く見られる言語であり、スィク教の聖典『グル・グラント・サーヒブ』の言語として知られます。スィク教はヒンドゥー教とイスラームを折衷した宗教とも言われますから、そうした雰囲気を念頭に置いて映画を見てもよさそうです。もっとも、本作品はスィク教徒の物語ではありません。登場人物たちはイスラーム教徒のようです。パンジャーブ地方は1947年の印パ分離の際に、分割され、イスラーム教徒の多くはパキスタンに移住し、ヒンドゥー教徒・スィク教徒の多くはインドに移住したとされています。

日本語のニュースも1つ見つかりました。
どうやら、イスラーム系のジャマアテ・イスラーミーなどの団体が抗議活動を行っていたようですが、無事、上映されているようですね。
(なお、私はクルアーンとイスラーム法学(フィクフ)を1年間集中して勉強しましたが、トランスジェンダーをイスラームの名のもとに裁くのは、かなり無理があると考えております。もちろん、部分的に立法を抜き出して拡大解釈をすれば、イスラームの名のもとにトランス排除のロジックをつくるのも可能ですが、他の法規定との兼ね合いを検証したり、その解釈が社会的に妥当なのかが検証されるべきとなります。その点、パキスタンは良心的なイスラーム教徒が多かったということでしょう。)

CNN.co.jp【カンヌ受賞のパキスタン映画、国内で上映禁止に 性解放の物語
2022.11.16 Wed posted at 20:29 JST】

同作品は、家父長制度の下で幸せに暮らしていた家族の末息子と、トランスジェンダーのダンサーが出会うラブストーリー。パキスタンでは8月に映画検定委員会が上映許可を出し、今週公開されることになっていた。
ところが、情報・放送省は11日になって許可の撤回を発表。パキスタン社会の価値観と倫理基準に反する「極めて好ましくない内容」が含まれているとする文書が提出されたことを受けて、上映を禁止すると通告した。(略)
米アカデミー賞の国際映画部門にもエントリーしている。ただし選考対象となるには、今月中に米国外の商業映画館で連続7日間以上、上映されたという条件を満たす必要がある。
現地のNPO「パキスタン人権委員会(HRCP)」は13日、許可撤回に抗議する声明を発表。製作者の言論の自由が侵害されたと指摘し、「パキスタンの観客は自分が見ようとする作品を見る権利がある」と訴えた。
同作品のサイム・サディック監督はインスタグラムへの投稿で、撤回は違憲、違法だと非難し、同省が検定委員会の判断を無視し、作品を見ていない少数の過激勢力に屈したとして再考を求めた。
シャリフ首相の補佐官は15日のツイートで、上映の是非を高官レベルで改めて検討すると述べた。

https://www.cnn.co.jp/showbiz/35196166.html
CNN.co.jp【カンヌ受賞のパキスタン映画、国内で上映禁止に 性解放の物語2022.11.16 Wed posted at 20:29 JST】
(太字は、本note著者が付しました)

既婚男性とトランスジェンダーの女性の恋愛を描いたパキスタン映画が水曜日、国内での上映を許可されたと当局者は述べ、イスラム主義者の圧力によって強制された政府の禁止を撤回した。(略)
中央映画検閲委員会の責任者であるムハンマド・タヒル・ハッサン氏は、水曜日遅くにAFPに、「委員会はその上映を妨げるものではない」と語った.
超保守的なパキスタンでは、トランスジェンダー コミュニティの権利は表向きには法律で守られています。
しかし、社会的不名誉のために、ほとんどのトランスジェンダー市民は社会の周辺で生活することを余儀なくされており、多くの場合、生き残るために物乞い、結婚式でのダンス、セックスワークに頼っています.
一方、教育や職場での差別を終わらせようとする法律の結果として、彼らが享受しているわずかな保護は、イスラム主義政党によって異議を唱えられています。
トランスジェンダーの活動家たちは、禁止のニュースを受けて、ソーシャル メディアで映画の大義を支持して結集しました。
人権団体のアムネスティ・インターナショナルは、これは「社会における彼らの平等な地位を確保するための根強く根強い抵抗」の一部であると述べた.

https://www.theguardian.com/world/2022/nov/16/film-depicting-transgender-love-affair-to-be-screened-in-pakistan
(the
Guardian
Film depicting transgender love affair to be screened in Pakistan
Agence France-Presse in Lahore
Wed 16 Nov 2022 18.41 GMT)
(Google翻訳をそのまま貼り付けています。太字は本note著者が付しました)

このプロジェクトにエグゼクティブ ディレクターとして参加したパキスタンのノーベル賞受賞者であるマララ ユスフザイ氏は、「このような喜びの瞬間…この映画で触れられているテーマは、世界中の人々の共感を呼んでいます」と称賛しました。
ジョイランドは、パキスタン政府の検閲委員会によって青信号を与えられていたが、同国の宗教的強硬派とジャマアテ・イスラミを含む強力なイスラム右翼政党が率いる映画に反対するキャンペーンが始まった後、撤回した.
イスラム運動のジャマート・イー・イスラムのムシュタク・アーメド・カーン上院議員は、この映画がパキスタンでは依然として違法である同性愛を助長し、「パキスタンの価値観に反する」ものであると非難した。(略)
映画に出演した俳優のサーワット・ギラニは、「映画を見たこともない悪意のある人々」による有償の中傷キャンペーンであると彼女が主張したことに反対しました。
「200 人のパキスタン人が 6 年間にわたって制作し、トロントからカイロ、カンヌまでスタンディングオベーションを受けたパキスタン映画が、自国で妨害されていることは恥ずべきことです」とギラニは言いました。「この誇りと喜びの瞬間を国民から奪わないでください。」

https://www.theguardian.com/world/2022/nov/14/joyland-pakistan-bans-oscar-contender-film-about-trans-love-affair

(Joyland: Pakistan bans Oscar contender film about trans love affair
Hannah Ellis-Petersen South Asia correspondent
Mon 14 Nov 2022 08.24 GMT)
(Google翻訳をそのまま貼り付けています。太字は本note著者が付しました)


2.「ヒジュラ」や「第三の性」ではなく、「トランスジェンダー」

さて、映画の本編をまだ見れていないのですが、紹介文や評判を読む限り、この映画は「トランスジェンダー」を扱っているようです。
ん?どういうこと?
インドには、「第三の性」などと呼ばれ、欧米や日本の人類学者やジャーナリストにもてはやされた人々がいました。インドではヒジュラ、パキスタンではハワジャシーラなどと呼称されます。セックスワークや冠婚葬祭の踊りや宗教儀礼に従事する人々です。
この映画に現れるトランスジェンダー女性も、職能としてはハワジャシーラなどとあまり変わらないようにも見えるのですが、どうやら映画の中では「トランスジェンダー女性」、あるいは、「端的に女性」として描いているように見えます。
つまり、「第三の性」としての位置づけではないようなんですね。この点に、この映画の新しさを感じます。

3.トランスジェンダー女性を演じる俳優が、トランスジェンダー女性

次にこの映画『ジョイランド』のすごいところは、トランスジェンダー女性役(助演)を、Alina Khan(アリーナ・カーン)さんというトランスジェンダー女性が演じているところです。
彼女は、1998年10月26日パキスタンのラホール生まれ。イスラム教徒の家庭に生まれたようです。2019年に映画Darlingにてデビュー(ベネチア国際映画祭で受賞)されました。インスタグラム(→https://www.instagram.com/onlyalinakhan/

トランスジェンダー女性をトランスジェンダー女性が演じるのは、普通では?
いえ、日本では普通じゃないんですね。

日本で有名なトランスジェンダー関連の映画に、『ミッドナイトスワン』(2020年)という映画がありました。元SMAPの草彅剛さんが主演されており、彼の独特の演技力もあってか、世間的には評判がよかったようです。が、トランスの当事者からは「全然リアリティがない。とくに、あんな死に方はしない!」と、評判は芳しくありませんでした。
そもそも、トランスジェンダー女性をトランスジェンダー女性(あるいはシス女性)ではなく男性が演じる、というのが、自分たちの尊厳を傷つけられたように感じた人も多かったようです。男性が演じるということは、「トランスジェンダー女性は男だ」と言っているようなものですからね。(「そんなつもりはない」と言われるかもしれませんが、実際にそのように受け止められるというのは、頭に入れておいていただきたいところです。)
その後も、映画ではありませんが、『総務部長はトランスジェンダー』(2020年)や『女子的生活』(2018年)なども、トランスジェンダー女性を男性が演じておりました。(まあ、『女子的生活』は、ぎりぎりOKな気もしましたが。『総務部長はトランスジェンダー』がひどすぎましたので⋯。)
最近になって、ようやく、若林佑真さんなど、当事者が演じているのを目にする機会が増えました。(この方はトランス男性ですが)。

トランスジェンダーへの理解は、日本よりもパキスタンの方が進んでいるかもしれないですね。そうした視点を持っておくことも大事かと存じます。

4.インド・パキスタンに注目しましょう

実はかねてより、インドやパキスタンにおいて、トランスジェンダーの権利運動が盛んになっていることは知っていました。たとえば、下記のツイッターアカウントなどを参照ください。

しかし、こうして映画賞を受賞されたことまで考えると、インド・パキスタン勢力の力強さを感じます。最近、イギリス首相がインド系のスナク氏になったり、アメリカの大手IT企業のCEOにインド系が増えていますが、これと平行した現象とも考えられるかもしれません。

そのうち、トランスジェンダーの権利運動の中心も、インド・パキスタンになるかもしれませんね。日本の研究者は、英米のトランス理論の紹介・研究に偏りがちです。それも重要ですし、リソース的にも仕方ないのですが、もう少し、インド・パキスタンにも目を向けると、違った見方が生まれるかもしれませんね。

とりあえず私もウルドゥー語の勉強を続けたいと思います。(それにしてもイスラーム圏はおろか、キリスト教圏のトランスジェンダー問題にすら、関心がある人が絶望的に少ないのは、どうにかならないかなと思うばかりです。「宗教」&「トランスジェンダー」って、マイナー×マイナーなのでしょうか。。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?