見出し画像

旅の準備|自分にお金を使うのを許可します。

2021年9月からHafHを利用して月に3日旅に出ると決めた!

旅に行こうと思った理由はいくつかある。

1番は息子が高校生になったこと。
2番は仕事仲間がガンになったこと。
3番目はオンラインで仕事ができるようになったこと。

今日は1番目の理由をちょっと詳しく。
息子が4歳の時に離婚した私は一人で子育てができるのか不安だった。不安な要素は時間とお金。2人のどちらかがやることや、2人で協力してやることを1人でするって逃げ道がない。と感じていた。
時間とお金が心配な私は息子が小学3年生まで実家で暮らした。息子が友達を遊ぶようになり活動範囲が広がった4年生から便利な場所に引っ越し2人で暮らした。夜の仕事は入れず飲み会も行かず夜は家にいるようにした。夜出かけるのはPTA役員の会合くらい。息子が夜1人になるのは怖いと言うから。
息子が中学生になると教育資金の積立にも終わりが見えてきて気持ちのゆとりがグッとできた。2人暮らしにも慣れ、お金の心配がなくなった。
息子が夜も1人で大丈夫と言うようになり、息子はどこでも自転車かバスで行けるようになり、時間の心配もなくなった。
そして高校受験を超え高校生になった。

高校生ってこんなに自由だったっけ?ってくらい伸び伸びしている息子。母親の役割が減っているのを日に日に感じた。

「お弁当作らない日があってもいい?」息子「別にいいよ。食堂行くし」
「月に数日旅に行ってもいい?」息子「勝手にどうぞ」

中学校と違い息子の高校は学校からの連絡がアプリ。紙じゃないからどこにいても確認できる。仕事もすっかりオンライン。

私、場所どこでも良いよね。

息子の教育資金積立が終わったのを区切りに、自分にお金を使うのを許そう。そう思った。もう時間とお金の不安は私にはない。

早速、髪を切った。すっかり白髪も増える年になり、美容室代が若いころと違う。毎月そこにお金を使うより息子との外食にお金を使いたくて、髪は伸びた状態にしていた私。あー軽くなった。

そして今、旅のお供を選択している。ワクワク!

アラフィフ私のHafH旅行日記をこれからたまに書いていきます。

【旅のお供①】元旦那が最後に買ってくれた服。笑。10年以上愛用中。

【旅のお供②】私が生地を選び仕事の相方が縫ってくれたパンツ。

【旅のお供③】息子が誕生日プレゼントにくれた帽子。

【旅のお供④】友達に連れて行ってもらったうなぎの寝床のもんぺ。

【旅のお供⑤】ローマの叔父叔母がくれたスカーフ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?