マガジンのカバー画像

組織づくりサポート

25
内なる想いに気づき各々がリーダーシップを発揮する。その価値と可能性を経験を踏まえ心むくままに書き留めていきます。
運営しているクリエイター

#リーダーシップ

個人と組織|高2の息子からの相談「どちらの人を選ぶべきか」

5人1チームのオンラインゲームに熱心に取り組んでいる高校2年の息子が、「ねぇねぇ」と話し…

個人と組織|扱われ方で人は変わる

吉藤オリィさんの講演を聞いた。分身ロボットOriHimeにも触れた。 一番響いた言葉は そして、…

読んだ本|『一勝九敗』人材は経営者の手足ではない。頭脳だ!

紹介された本は読んでみる年間実行中! 私は一人称で書かれた本が心に残る。 少し前に書かれた…

言い換え研究|パワハラ防止#01「なんでできんと?」

中小企業も『パワハラ防止法』の義務化対象となり対策が求められている。ハラスメントはあって…

読んだ本|『マイノリティ デザイン』言葉にリーダーシップを持せよう!!!

私が「あり方デザイナー」と名乗ろうと思った理由は、たまたま参加した感性工学の講義でこの言…

個人と組織|それぞれのニュートラル状態を受容し、その先へ。

キャリコンとして『社外1on1:前向きカウンセ。』で働く人の「勇気」や「モヤモヤ」「想い」…

個人と組織|で。どう伝えたら伝わるのか教えて欲しい!

悩み相談を聞いていると「言いたいけど言えない」という悩みは多い。 ・誤解されたくない ・相手を傷つけてしまうかもしれなくて恐い ・思う通りに相手が反応しない などなど理由は様々だが、「言わない」を選択している場面は特に職場において多々あるのではないかと推測している。夫婦関係でも”あえて”「言わない」を選択していることはないだろうか? 思う通り伝われば「言う」になるなら、「言う」方が心身ともに健全だ。 しかしながら、これが難しい。 知りたいのはこの「やり方」だ。どう伝えたら

個人と組織|リーダーシップがあなたの選択になるように

「仕事の目的はなんですか?」と個別面談時に問いかけると「生活のため」と答える方は多い。 …

個人と組織|リーダーシップという技術は魅力的

「7つの習慣」で有名な習慣には「第8の習慣」がある。もう是非読んでほしい! 特に「リーダ…