見出し画像

稲刈りは仲良くなる人間関係構築のコミュニケーションができる一大イベントだ。

仕事での人間関係、家族での人間関係、近所付き合いでの人間関係、友達との人間関係、人生の中で大事で、でもとても難しい人間関係。

毎年稲刈りは『俺だって忙しいのに!』『仕事が止まっちゃうじゃん!』とイライラモヤモヤしていた。
でも7つの習慣の読書会で「稲刈りは人間関係の構築のコミュニケーションができる一大イベントだ」と気づき、もっと大切にしなきゃと思った。
親孝行や、親とのコミュニケーション、一緒に苦労する意味は一人で仕事してる(個人事業主)自分にとってはほんとありがたいことなんだと。
人間関係がうまくいくように気をつけるようになると、言葉遣いや、言葉のチョイスや、行動もより良くなることに気づく。

実家の稲刈りが終わった頃にそのことに気づき、昨日は妻の実家の稲刈りに行きました。
もちろんお義母さんや義弟くん、甥っ子姪っ子との人間関係の構築も考えてた。
言葉が前向きで、円滑になるように、「ありがとう」の言葉を増やすのも意識したよ。

妻の実家の田んぼから見える木曽駒ヶ岳。

天気良く汗びっしょりになりながらも心は穏やかにいれました。

優先順位として、ちょっとだけ時間をもらって昨日のnoteも投稿できました。

朝半分書いたまま書き終わらなかったから妻と義弟くんが稲刈りしてるのにスマホをいじって記事を投稿。
申し訳ない(^◇^;)と思いながらもマイルールの一日一投稿はできたよ。

焼肉めちゃ美味かったー。
妻が「ほんとてっちゃんありがとう、てっちゃん様様だよ、助かったー」なんて何度も言ってくれたのが頑張ってよかったと思えた。
なんかね、亡くなったお義父さんも笑っているのをふと感じれたよ。

焼肉食べながらビールをいただき、家に帰ってからもお酒と三ツ矢サイダーを飲み、シャワーを浴びてテレビを観てるうちに寝落ち。
「虫歯になるよ!」と妻に言われて歯磨きして寝たんですが9時間寝てもまだ眠い。
疲れが取れてない。笑

今日もこれから妻の実家に行き残りの稲刈りです。
大変だけれど、一緒にできることが構築につながってますね。

仲良い人間関係の構築。
7つの習慣ほんとにありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?