見出し画像

適切な情報収集

こんにちは。スーです。

今回は適切な情報収集という記事を書いていこうと思います。

その前に皆さん情報収集はしていますか?またどういった方法で収集していますか?

情報収集なんてしてないよという大学生、遊んでばっかいないでしっかり勉強するようにしましょう。友達との飲み会のことしか考えていないような大学生活に今から終止符を打ってください。

この情報社会と言われている現在で情報を集めないということは死ぬも同然です。しっかりと情報を収集していきましょう。というわけで、どのように情報収集していけば良いのか解説していきます。

1.本、雑誌、新聞は全部読まない
一つ目は意識の高い人ならもう実践しているよという方もいると思います。しかし、今一度重要だと思うので、復習の意味もかねて読んでみてください。

購入した本や雑誌、新聞は全部読む必要はありません。皆さんお金をかけているからもったいないという理由で全部読まなきゃという気持ちになるのは分かります。しかし、そういう考えで読んでいても知識として定着しないです。なので、全部読まなきゃと思って全部読んでいる時間の方がよっぽどもったいないです。あなたの時間の価値は本一冊では計り知れないくらい貴重なのです。なので、全部読むことはやめてください。いや、全部読まなきゃという考えを捨ててください。

ではどうすれば良いのかというと、以前の記事で述べましたが、目次と序文だけを見て判断しましょう。新聞などは特にそうです。基本見出しと初めの文章に答えはすべて載っています。

2.速く読まなきゃいけない
本や、ネットのニュース記事でも早く読まなきゃいけないと思っているかもしれませんがそれは間違いです。情報を仕入れる目的は早く読み終わらせるではなく、その自分が読んでるものに対しての理解を深めるということです。

これは、YouTuberの両学長さんが言っていたのですが、「1時間かけて読んだ一冊ではなく3時間かけて読んだ3ページが、人生を変えることもある」と言っていて、僕の中で一番心に響いた言葉になりました。

本来読んでいるものに対して理解を深めようと思ったら、何時間もかかってしまうものです。

なので、読むことを目的にせず、自分の知識や理解を深めることを目的にしましょう。

以上が適切な情報収集になります。

特に本などで情報の収集をしている時は他人にとってはどうでも良い情報でも本人にとっては一生の宝物になる情報かもしれません。なので、どんな情報もその人のとらえ方次第になります。自分がどうその情報を使ってやるかという強気なマインドで情報収集すると、かなり良いインプットができるかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?