見出し画像

プロジェクトを進めるため、お金くらい必要なモノをDX(デジタルトランスフォーメーション)で集める!

資金調達と運用はとても大切ですが、それも相手に認められたこそ受けられるものです。しかし、モノ言う投資家急に大きなお金を持って自壊するプロジェクトやベンチャーが散見されます。卵が先かニワトリが先かではありますが、不可欠な事業提携について解説します。


はじめに

事業やプロジェクトの立て直しに頭を悩ませている経営者や担当者の皆さん、今日はそんなあなたにとっておきのヒントをお届けします。今回は、協業のメリットとデメリットについてお話しします。DXで事業やプロジェクトの穴や弱点を浮き彫りにさせ、それをお金で解決するか協業してくれるの魅力は倍増!デメリットも克服しやすくなるんです。

協業を行うことで、互いの課題やリソースを分配することで解決に向けた動きを加速させることが可能となります。

それらを細かくメリットから見てみましょう。

協業のメリット

リソースの有効活用

DXの導入によってデータや技術を共有しやすくなり、リソースの効率的な活用が可能になります。例えるなら、一人でパズルを解くのが難しいときに、友達と一緒にデジタルツールを使って解くようなもの。瞬時に情報を共有し、効率よく進められます。

コスト削減

DXによるデジタルツールの活用で、プロジェクト管理や業務プロセスが自動化され、コストが削減されます。協業による共同購買やクラウドサービスの利用で、さらにコストを削減できるんです。まるでスーパーのセール品を大量にゲットするような気分!

イノベーションの促進

「イノベーションの促進」もDXによって加速します。異なる企業が持つデータや技術を組み合わせ、新しいアイデアが生まれるのです。これはまるで、料理中に「塩」と思って砂糖を入れてみたら、意外に美味しかったみたいな驚き。DXの力で新しい価値が生まれるのです。

リスク分散

クラウドやデジタルプラットフォームを利用することで、リスクを分散しやすくなります。これはまるでホラー映画を一人で見るより、友達と一緒に見たほうが怖くないのと同じ。みんなで怖がれば、怖さも半減!

市場拡大

「市場拡大」もDXの恩恵を受けます。デジタルツールを使って新しい市場にリーチするのが簡単になり、協業によってその効果が倍増します。これはまるで「新しい遊び場に案内してくれる友達」みたいなもの。新しい場所でも頼りになるガイド付きです。

社会的責任の共有

最後は「社会的責任の共有」。協業で社会貢献活動を行うと、インパクトは倍増。DXを駆使して環境保護や地域貢献を行えば、より大きな効果が得られます。まるでみんなでゴミ拾いをすれば町がピカピカになるように、企業の社会的価値もグンと上がります。

協業のデメリット

利益の分配

まず「利益の分配」。これ、まるでおいしいケーキを分ける時みたいなもの。みんなが「一番大きなピースが欲しい!」って思うから、意見がまとまりにくいんです。DXを活用すれば、公正なデータに基づいて分配を行いやすくなりますが、それでも人間の欲望は侮れません。

コミュニケーションの課題

「コミュニケーションの課題」も悩みの種。異なる企業文化がぶつかると、意思疎通が大変です。DXツールを活用すれば、ビデオ会議やチャットツールでコミュニケーションを円滑にすることはできますが、それでも「え?何言ってるの?」ってなりがちです。

機密情報の漏洩リスク

「機密情報の漏洩リスク」も注意が必要。協業するからには、重要な情報を共有しなければなりませんが、それが漏れたら大変。DXのセキュリティ対策を万全にしても、「あれ、これ内緒だって言ったのに!」ってならないように慎重に扱う必要があります。

意思決定の遅延

「意思決定の遅延」も厄介です。みんなの意見をまとめるのに時間がかかるので、意思決定が遅れることがあります。これはまるで、みんなでレストランに行って「何食べる?」って迷っているうちに閉店時間が近づくようなもの。DXのツールで効率化を図っても、最終的には人の決断が必要です。

権限と責任の曖昧さ

「権限と責任の曖昧さ」も問題です。誰が何をするのかが曖昧だと、責任の所在が不明確になりがち。これはまるで、みんなで掃除した後に「誰がゴミ出すの?」ってなって、結局誰も出さないみたいな感じです。DXを活用してタスク管理を徹底することで、少しは改善されますが、やはり人の意識改革が必要です。

依存リスク

最後は「依存リスク」。一方に過度に依存すると、その企業が問題を抱えたときに全体が影響を受けます。これはまるで、自転車の補助輪が取れない状態。いつまでも補助輪に頼っていると、自力で走れないんです。DXでバックアッププランを用意することが重要ですが、過度な依存は避けるべきです。

まとめ

協業には素晴らしいメリットがたくさんありますが、デメリットも無視できません。DXを活用することで、協業のメリットを最大限に引き出し、デメリットを克服しやすくなります。事業の立て直しに悩む皆さん、ぜひDXと協業を活用して、新たなステージに挑戦してみてください。バランスよく進めれば、協業はきっとあなたの事業に新しい風を吹き込むことでしょう。それでは、成功を祈って、いざDX時代の協業の世界へ!

おしらせ!

弊社では、この課題を解決させるべくポイントとして「複数のシナジー」を検討ポイントにしております。
当然、利益率は下がりますが、営業窓口の拡大、サービスブランドの向上、プロジェクト推進力の強化による売り上げの拡大によりシェアを獲得することで恒久的な利益を得られます。

特に、営業や開発リソース・新サービス商品のアイデアに乏しい場合は大きな出資を受けたところで後々の負担になるだけです。また。協業を得られるということはマーケットにも受け入れられる第一歩でもあるということを認識できます。

弊社では、協業も含めてサービス拡大を行っており、その支援活動も行っております。

課題やご興味があれば一度お話しください。

お問い合わせは下記からご連絡ください。


今日の一枚@松田町寄