見出し画像

院試体験記①

こんばんは、ひろです

新年度になり、研究室に配属された人はぼちぼち文献調査などを進めて、自分の興味のある分野や研究の方向性がだんだんと定まりつつある状況でしょうか。

今回はそんな4年生が近々受けるであろう、大学院試験について自分がどのようなスケジュールでどの程度勉強したかについて2回に分けてまとめていきたいと思います。
勉強する際の参考にしてもらえれば幸いです。

大学院試験を受験するには?

まず研究室に配属されたらすぐに大学院試験の日程を把握しましょう!
3月とかだとまだ日程が公開されていないかもしれませんが、前年度の日程を確認するなどして大まかにいつ頃なのかを把握しておきます!

次に、受検予定の大学院のHPにこまめに確認して募集要項を手に入れましょう!
5月中には募集要項が公開される場合がほとんどです。

募集要項を入手したら、受験に必要な書類願書の提出期限大学院試験の日程をすぐに確認しましょう!

受験に必要な書類の中には、成績証明書卒業見込証明書など発行するのに手間がかかるものもあるので、早いうちから用意しておきましょう!

特に外部の大学院を受験する場合は、試験対策に加えて研究室訪問などプラスαでやることがあるので、早いうちから動き出す必要があります!

試験対策以外でやることをざっくりとまとめるとこのような流れです。

Step.1 受検予定の大学院を決める(4月中)

興味のある大学院・研究室のHPをチェックしておきましょう!
どのような研究を行っているのかも調べて、進学後に自分が取り組みたいテーマも明確にしておきましょう!

現在所属している研究室に残る場合は先輩から情報を集めつつ、少しでも研究を進めておきましょう。

Step.2 募集要項の入手(5月中)

Step.1 で決めた大学院のHPにアクセスして募集要項を入手しましょう。
5月中には公開されることがほとんどです。
大学院によっては郵送でしか、入手できない場合もあるのでこまめにHPを確認しておきましょう!

募集要項を入手したら、日程必要書類リストアップして、書類願書を準備しましょう。

Step.3 研究室訪問(5月中)

他大学の大学院試験を受けるのであれば、事前に受験する研究室の見学に行きましょう!
内部進学でも、研究室を移る場合見学に行きましょう!
必ず事前にメールなどでアポイントを取ってから、訪問します。

他大学受験する場合、事前に研究室訪問をしていれば、過去問がもらえたり、学生とのつながりを持てたりするので、絶対にするべきです!
(もちろん、指導教員認知してもらうためにも大切です)

Step.4 願書&必要書類の提出(6月後半~7月前半)

募集要項で確認した、必要書類を準備して提出しましょう!
提出するものとしては、願書成績証明書卒業見込証明書研究計画書などがあります。
(内部進学の場合だと、成績証明などは提出しなくてもよいことも!)

また、提出方法オンライン郵送かを事前にちゃんと確認しておきましょう。
郵送だと締切直前だと期日までに届かない可能性もあるので、事前に確認して、余裕をもって提出しましょう。

願書の提出が遅れて受験できない…」なんてことになると流石に笑えません…
そのためにも、提出期限募集要項を入手したらすぐに確認しましょう!

Step.5 院試対策に集中(~8月前半)

ここまできたらあとは勉強に集中するのみ!
過去問を中心に計画的に進めていきましょう!

あとは、受験票だけはなくさないように気を付けましょう。

研究計画書って何?

先ほど少し触れましたが、大学院を受験する際に提出するものの中に研究計画書というものがあります。
研究計画書と聞いても、それは何なん?と思う方が多いでしょう。

自分が提出した研究計画書をもとに、どんなことを書く必要があるのか簡単に説明すると

  • 現在はどのような研究を行っているのか?

  • 大学院進学後に取り組みたい研究テーマ

  • その研究テーマを選んだ理由

  • その研究を行うメリット

研究計画書を作るためにも、研究は早いうちから進めておきましょう!
特に他大学の研究室に進む場合は、受験先の研究室についてよく調べ、関連する既往研究についての文献調査を行いましょう。

進学後に取り組むテーマが、受験先の研究室が取り組んでいることとあまりにかけ離れているものや研究する意味がないこと、実現できないことを書いてしまうと進学後の自分が辛くなります。

また、面接では自分が現在取り組んでいる研究について説明することになります。
なので、大学院進学後のテーマばかりでなく、卒業研究も同様に文献調査を行い、研究の方向性を明確にしてどんなことに取り組んでいるのかを自分の言葉で説明できるようにしておきましょう!
(特に他大学の院を受験する人は)

自分は大学が閉鎖されていた期間もあり、ほとんど研究が進んでいない状態でやっつけで書いて提出しちゃいました。

無事合格できたからいいものの、振り返るともう少しちゃんと準備した方がよかったなあとは思います…
まあ、研究室を移動した今となってはあまり関係な話ですけど…

さいごに

長くなりそうなので、今回はこのへんで!
今回は

  • 大学院試験の受験までの流れ

  • 研究計画書

についてまとめました。
次回は試験対策についてスケジュールや勉強方法などをまとめていきます。

ではまた


このnoteでは、建築・建築学生の生活についてなるべくわかりやすい情報を提供していきます!
こんな内容について、書いてほしいといった要望があったらぜひコメントお願いします。

フォローよろしくお願いします!
TwitterInstagramもやっています!

サポート大歓迎です! いただいたサポートは勉強やスキルアップなどクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!