計画【建築史/用語(伝統工法)】

組物(くみもの)

二手先・三手先

  • 肘木が壁から外に出ている組物
    2段:二手先(ふたてさき)
    3段:三手先(みてさき)

  • 参考サイト:かとう設計

舟肘木

瓦葺き

  • 瓦の種類

    1. 本瓦葺き
      「平瓦」と「丸瓦」を主とし、様々な「役瓦」を用いて葺く
      伝統的な工法で重厚感がある
      社寺や土蔵等で見られる

    2. 桟瓦葺
      「平瓦と丸瓦」を「一体」にした「桟瓦」を用いる
      本瓦葺き比べて軽量
      釘により瓦桟に打ち付ける工法

  • 参考サイト:足立区街の屋根やさん

垂木(たるき)

  • 「棟木」から「軒桁」にかけて斜めに取り付けられる部材(小屋組の一部)、垂木の上に野地板などを張り、屋根下地を作る

    1. 唐様(禅宗様):垂木は「放射状」に配置

    2. 和様:「平行」に配置 

  • 参考サイト:垂木のお話

桔木(はねき)

  • 軒裏から小屋組内に取り付けられる部材

    1. 梃子(てこ)の原理を利用

    2. 長く突き出ている軒先の加重をを持ち上げる

  • 参考サイト:森本工務店


30021、30022、30023、30024

合格ロケットのコード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?