見出し画像

令和4年【アプローチ計画/北東アプローチ】

『北東アプローチ』について

  • 2面道路の有効活用として『事務所部門』の利用者のアプローチ動線として利用することはもちろん、『事務所部門の駐車場』『レストラン部門のサービス用駐車場』および『厨房を利用するスタッフ』のアプローチ動線として計画した

  • 課題条件により『東側に緑豊かな公園』があり、『南東』にある『駅』を利用する人の動線になる可能性がある
    ※試験的には、条件指定がないので過剰に反応はしない

  • アプローチ計画は、『エスキス手順の1/400』で確定
    令和4年【エスキス手順を公開】の1/400を参照 

アプローチ計画の3大要素

  • Who(誰が)
    01.  事務所部門の利用者
    02. 施設管理者(管理人および清掃員など)
    03. レストランの厨房を利用するスタッフ
    04. 南東の駅を利用する利用者(公園を経由)

  • Why(何のために)
    01. 貸事務室の利用
    02. 施設の管理
    03. レストランでの仕事

  • Where(どこから)
    01. 北側道路 → サブエントランス
    02. 北側道路 → 通用口
    03. 北側道路 → 東側通路 → 厨房

『北東アプローチ(厨房)』のイメージ

人の動き

北東道路と計画建物

公園、北側道路、駐車場の関係性を確認

東側通路

従業員休憩室兼更衣室、厨房の出入口、2m通路のスケール感

厨房

左の扉は『レストラン』用、右の扉は奥から『トイレ』『食品庫』『従業員休憩室兼更衣室』用

レストラン(南東)

レストラン、公園、屋外テラス席の関係

レストラン(南西)

レストラン、駐輪場、レジカウンターの関係

イメージ動画


その他のアプローチ計画

  • 南東アプローチについては、ここをクリック ▶▶▶

  • 南西アプローチについては、ここをクリック ▶▶▶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?