見出し画像

不安や焦りがある時は自分の内側を見つめるのが大事だとわかっていてもなかなか難しい…

東北を震源とする大きな地震がありました。
戦争やウイルス関連のニュースも重なり、
外側の情報から不安を感じ、心がブレてしまう…

そんな時こそ自分の軸を試されるテストだとひそやかに私は感じているのです。

危険が近付くと焦りや不安も大きくなり、
また突然であればあるほど自分軸が大きく乱れ、
心と体がブレて不一致な状態になります。

今回の地震では家族や友人の心配も重なり、
右往左往して体調を崩してしまいました。

加えて厳しい寒暖差。
忙しいスケジュール。
自律神経には堪えます。。。

心と体が不一致になり疲労してるのを感じつつ、
心の騒めきが収まらない故に体も休まりません。

体調を崩すパターンは、
外側に振り回される→心身が不一致になる→自律神経が乱れる→体調を崩すor風邪を引く。

これがほとんどなのです。
それをよく自身でわかっているにも関わらず
未熟な自分にそのテストは度々やってきます(笑)

不調になると体調の辛さに振り回されるので、
自分を見つめるのは容易ではなくなります。

こうゆう時こそ少々無理してでも、
「自分の心身のバランスを取る」。
これ一択なのはわかっているんです。

自分の心身を見つめることとは、
心と体を鎮めて自分の適正バランスに戻すことだと感じています。

一般的にはそれは「瞑想」や「内観」なのかもしれません。

「心地よいバランスの自分」。
ブレてもまたそこにすぐ戻れること。
自分の心身を大切にすること。


そして本来の自分に戻っていく中、
感謝できることをたくさんイメージし、
「ありがとう」を唱える。

これだけでこんなにエネルギーが上がり自分のバランスに戻れるんだと再認識しました。
また心身の回復も早い気がしました。

「ありがとう」が心と体を大らかにし、
エネルギー(波動)を一気に上げてくれ、
自分軸を戻してくれる言葉だったと実感しました。

今回もブレてしまったなぁ…と反省しつつ、
そんな自分を労ってあげようとも思います。

(早くテストは終了したいですが…)

まだまだ気温差が激しく体調管理が大変です。
今日も余震や停電の恐れのある地域の方も
たくさんいらっしゃるでしょう…。

どうか皆さまご自分の心と体の安心を大切に、
ご自愛なさってくださいませ。

お読みくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?