見出し画像

アフリカ人の食レポで笑っていると、打合せで同じことが起きますよ笑

立場が違えば、伝える内容も大きく変わる


先日、テレビで旅番組をしていました。

アフリカのウガンダに行き、現地の屋台グルメを食べるという企画です。

そのレポートを、現地の人がしていました。


食レポというと、多くの場合
・歯ごたえがシャキシャキしている
・とても甘くておいしい
・安くてボリュームたっぷり

といったことを伝えますよね。
最近は食管や見た目を伝えるレポートが多めのように感じます。


この番組ではウガンダの人がレポートしていました。

食べていたのは、焼いた甘くないバナナです。
焼き野菜のようなものですね。1本15円だそうです。

そして、バナナを食べたレポーターが伝えたことは

「2本食べたら1日お腹が持ちます。」


え?そこ!?

となり、思わず笑ってしまいました。
味も食感も何も伝わらないです。これが安いのかどうかも分かりません。


しかし、これを見ていて

コミュニケーションってこういうものだよな~

とも思いました。


話し手の視点が違えば

画像1

このウガンダ人のレポーターが、
バナナを食べて伝えていた内容は

バナナが腹にたまるかどうかです。

味や見た目、食感は関係ないです。
いつも食べているからこそ、おいしいのは当然だったり、
あまりインスタとかしていないのかなとも思ったりして。

話し手の視点が違えば、伝える内容は全然違うものになります。

まさかそんな視点で!?
と言うことも多々あります。

これが頻繁に起きるのが、お客様との打ち合わせ時です。


打合せで話が通じなくなるのは

画像2

お客様と打合せをするときは、

・開発者目線と依頼者目線
・技術重視と見た目重視
・仕組みを作る側と仕組みを使う側

何もかもが対局にいます。

こうなると、伝える内容は全然違うものになってしまいます。

「この関数の引数に今は○○しか渡していないので、その修正をするとこの分岐が必要になって~~」
と、すぐに仕組みの話を始めたり。
「ツールチップ」「divタグ」「CSS」などの開発用の言葉を使うことで、お客様に分かりにくい説明になったり。

このような経験、ありませんか?

このコミュニケーション上の問題は
どれもが、立場の違いによって起きるものです。

では、どうすれば相手に伝わるようになるのか?


理由はあまり伝えない

画像3

私がいつもやっているのが、これです。

いつもは自分が理解しやすい順番で話をすると、
必ずと言っていいほど、技術者目線の言葉が並び、
どうやれば実現できるか?という理論ばかりになります。

これに対して、あえて理由の説明を減らそうとすると
結論からの説明になります。

そして、理由の話が減れば、お客様としては分かる話ばかりになり、
伝わりやすくなるということです。

たとえば、変更要望がお客様から出されたとき

いつもの順番と言うと
作りを考え、変更点を洗い出して、それぞれがどんな結果になるかをイメージする

ということになりますが、理由はあまり伝えないというのは

結果から伝え、その変更点は多さだけ伝えて終わる

ということです。

こっちの方が、伝わることが多いです。

お客様にとっては、分からないことが減る方が
全部を伝えてもらうよりも分かりやすくなるということです。

ぜひ、お試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?