読書感想文(134)山田詠美『ぼくは勉強ができない』

はじめに

こんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

この本を買ったのは随分前なので、何故買ったのかは覚えていません。恐らく大学生協の文庫割引セールの時、いつか読むであろう本を片っ端からカゴに入れた時に買ったのだと思います。
今回読もうと思ったのは、偶然目に止まったからで、特に理由はありません笑。
読もうかなと思ったから、読んでみました。

感想

面白かったです。
正直、少し文体が馴染みづらく感じましたが、途中からは慣れてスラスラと読むことができました。

「ぼくは勉強ができない」というタイトルについて、私はあまり共感はできません。どちらかといえばお勉強は順調にこなせた方だと思います。
しかし、学校のお勉強が全てだと思うようになりたくはないし、作中でも触れられている通り、学校のお勉強以外にも世の中に勉強は沢山あると思っています。
一方で、自分が学校のお勉強のおかげで今の所それなりに恵まれているので、自分の子供ができたら学校のお勉強もするように勧めたくなります。
それを子どもが拒んだ時、どのように対応するのが良いのか私はまだわかりません。子供の人生だから、と思い切るのか、それでも子供の為だから、と嫌な親になるのか。どちらにせよなるようになる気はしますし、考え過ぎる方がかえって良くないような気もします。

また、この作品に通底している考え方が少なくとも二つあると思います。
一つ目は、真実や心情は当事者にしかわからないことであり、他人がとやかくいうのは勝手なことであること。
二つ目は体の重要性です。こちらはまだふわふわを捉えきれていませんが、頭で考えることと体が丈夫であることが対比的に描かれ、体の重要性が書かれていた気がします、既にうろ覚えですが……笑。これについては、おじいちゃんが逆に物体的なものより煙のようなものが良いといったことをどこかで言っていたはずなので、そことも関係があるかもしれません。

主人公は初めて小学生の時に大人を見下すことを覚えました(P13)。私もそうだったなぁと懐かしく思いました。
私は小学四年生の頃、担任の先生が生徒のミスを叱る割に自分のミスは軽く扱うことに反感を覚えたのが最初だったように思います。大人が正しいとは限らない、ただ子どもが年をとったに過ぎないということは、色んな所で徐々に覚えていったように思います。
自分が大人になった今、子どもたちにはありのままの姿を見せたいと思っています。大人ぶったところで、「大人」になれるわけでもないので。

この作品では、恋愛面で結構グサグサと刺さる所があったので引用しておきます。多いので一つ一つについての感想は簡潔に済ませるつもりです。

どんなに成績が良くて、りっぱなことを言えるような人物でも、その人が変な顔で女にもてなかったらずい分と虚しいような気がする。女にもてないという事実の前には、どんなごたいそうな台詞も色あせるように思うのだ。

P17,18

まずはグサグサッとオーバーキルです。じゃあどうすればモテるのか、それを考えることもまた後で否定されるのです。

「ごめんね。でも秀美くんとのことと、彼とのことは別だから。あなたと別れたいなんて思ってないよ。でも、あの晩のことも後悔してないの。気を悪くしてると思うけど、静かに、笑うように、彼と寝られて良かった」
 ぼくは、今まで、桃子さんが、他の男と寝てしまう可能性など考えたこともなかった。

P74

これは少し大人な話。江國香織『東京タワー』を思い出しました。でも私は多分こんなふうに割り切れません。それが何故なのか、いつか言語化したいです。

「秀美はねえ、要するに健全過ぎるのよ。だから、ふられちゃうのよ」
「いいじゃないか、健全なのって」
ぼくは、真理の言葉の意味を計りかねて、首を傾げていた。
「そりゃ、いいわよ。安心出来るわ。でも、男と女のことに関しては、どうかしら。つまんないわよ、あんまり健やかなのってさ。体が健全なのは基本なのよね。健康な肉体って素敵だと思う。特別な好みを持つ人もいるけど、たいていの人は、健康な肉体に性的なアピールを感じるわ。肉体って、即物的なものだもん、恋愛においてはね。解り易いっての? でも、精神状態も、健全だってのは困るのよね。もっと、不純じゃなきゃ。いやらしくないのって、つまんないよ」
(中略)
男と女が魅かれ合うのって、動物の雄と雌が求め合うのとそんなに変わりないと思うんだよね。片想いで恋焦がれるのは結構だけど、そこには、必ず、セックスに訴えてる部分って大きいように思うわけ。好きな人の前で顔が熱くなったり、胸がどきどきするのもそう。求めてるって気持が体に表れるじゃない? 

P85,87

再びグサグサグサッと。
自分に足りないのはいやらしさかもしれないなぁと思いました。性的魅力があまり無い自覚はあるんですよね。
これまで目指していた方向でダメなら、いっそ思い切ってみようかなと思いました。

 男と女のことにも、どうやら無駄が必要らしいと、ぼくは気が付いた。愛し合っているからセックスをする。この事実には、少しも無駄がない。そして、子供まで出来てしまったら、無駄がないどころか、効率が良いと言うべきだろう。でも、そこには、恋愛の創り出す芸術の要素が、まったくないのである(なんて大袈裟な)。恋愛においての芸術的要素とは一体何か。そこに、どうも秘密が隠されているようである。

P91

なるほど、そうかもしれません。
でも子作りを目的としないセックスは、子作りという視点から見れば無駄になるのかなぁ、だから良いものなのかなぁと思いました。

「ぼくは、人に好かれようと姑息に努力する人を見ると困っちゃうたちなんだ。ぼくの好きな人には、そういうとこがない。ぼくは、女の人の付ける香水が好きだ。香水よりも石鹸の香りの好きな男の方が多いから、そういう香りを漂わせようと目論む女より、自分の好みの強い香水を付けてる女の人の方が好きなんだ。これは、たとえ話だけど」

P165,166

「あ、これめっちゃわかる!」と思った数秒後、ブーメランであることに気づきました。でも自分がもてない本質はここではない気がします。多分自分の好みを優先する人は最低限の一般的な基準をクリアしているのではないかと思います。まず普通を目指してから尖るということですね。いや、まあ人の好みなんて様々なのでわからないですけど。というか、色々と考えてたらわけわからなくなってきました笑。

おわりに

今回は沢山引用したので、これを読み返した時に何を思い出すのか楽しみです。
この本自体もまた読み返したいと思います。

ということで、最後まで読んでくださってありがとうございました。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?