見出し画像

4年のブランクからの作り直し

 4年ぶりにトレイルランニングレースにでました。レースレポはまた後日に。
 2020年からコロナ流行で大会が中止なり、また個人的にも国家試験取得のために1年間勉強していたこともあって、2019年信越五岳100mileのレース、約4年ぶりの参加となりました。
 この4年間ロードバイクに脱線したり、ロードランやトレイルランはあまり距離を踏まなかったり、一応運動はしていましたが、好き勝手飲み食いしていたこともあり20年,21年、22年と時間が経つにつれ少しずつ肥えていきました。
 レースモチベーション自体もさがっていたのですが、4月に地元で50マイルのイベントに申し込みしました。申し込み後1カ月前から体を作り始めましたが、一カ月できるわけもありません。結果はかつてのイメージならこれくらいで終わっていただろう時間より4時間程度遅い感じとなりました。モチベーションがさがっていたのですが逆にこのイベントに参加することで自分自身にスイッチが入りました。
 まずは練習量をかつてのように戻すこと。
 色々なことをできるだけ練習の中で取り入れる。(林道、登山道、ロードラン)
 距離だけでなく、累積獲得
 食生活の改善(晩酌をしない)
 ファットアダプテーションによる脂質エネルギーを使える体に
 みたいな感じで色々やり始めました。
 まず私は晩酌をほぼ毎日してました平均で500mL×3本のビールです。   飲めばかならずおつまみも多少なりとも食べます。ビールだけでも750kcalです。これやめるだけで相当カロリー摂取抑えれます。3月からそれなりに動いていたこともあってか4月中旬からの断酒もあり約3か月でウエストは10cmほど細くなりました。というか戻りました。
 朝はカイメラエブリデイをコーヒーに混ぜて朝食に、前日の夕飯から約13~16時間は何も食べず、昼と夜を普通に食べる生活をしてます。素焼きアーモンドとハイカカオチョコを昼8粒と2枚、夜8粒と2枚を食べるようにしました。あとヨーグルトも無糖ヨーグルトへ変更しましたが、そこに甘酒を混ぜて食べています。
 4月1日からCOROSのAPEXPRO2に変えて心拍データも取っていますが。安静心拍が日に日におちていきました、やはり運動効果です。
 あとはサプリメントも今まで取っていなかったんですが、アスタキサンチンと亜鉛とビタミンCとDHAを取るようにしました。
 文章が下手なので上手にかけていませんが、基本的に自己満の記事というか自分の記録として使おうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?