見出し画像

#62 はじめてのCFP試験結果

先日、6月に受けたCFP試験の結果が返ってきました。“思っていたより”良い結果でしたが、決して満足のいく結果ではありませんでした。完全合格に向けて、今後も受験していくにあたり、改めて今回の試験の振り返りを行っておこうと思います。これから受験される方、私と同じようにリベンジ目標の方の参考になる事を祈って。

【試験の結果】

リスクと保険:50問中29問正答
→合格(ちょうど合格点)

タックスプランニング:50問中21問正答
→不合格(合格点の70%未満の成績)

相続・事業承継設計:50問中23問正答
→不合格(合格点の70%~80%の成績)

【試験当日の様子】

市内にある大学受験の予備校が試験会場。FP1級試験と違って、受験票に証明写真を貼るという、ちょっとした手間のかかる作業が無かったのは良かった。自分のリサーチ不足で開場時間、試験会場内の待機場所の有無など、細かい確認をしていなかったので、朝一の試験前は少々バタバタ。

余裕を持って、開始1時間半前には最寄駅着。会場近くの喫茶店でモーニング&勉強→公園で少し身体を動かしてから会場入り。

会場には、たくさんスタッフの方がいるなーと思った。昔やった試験官バイト、割が良かったもんなーという事をふと思い出した。今回受けた3科目すべての試験で、開始数分前に入ってくる受験生が気になった。

ー試験直前の勉強なにする?

試験直前の勉強は、解いた事のあるテキストや問題を復習する、というのが定番だと思います。今回はたまたま目についたCFP試験過去問ピックアップ解説!をひたすら見て短期記憶に詰め込む、という事をやりました。(FP協会のマイページから確認できます)

これが効果あり、各分野1問は類題が出てきたと思います。直前対策でおススメ出来るコンテンツでした。もっと早く知れたら良かったなー。次回試験に活かします。

【各科目毎の感想】

「勉強不足だ、俺。」

シンプルに過去の取り組みを反省する感想。特にタックスを受けている時間の絶望感たるや。

ーリスクと保険

自分の本業なので、試験対策としての勉強は時間・量共に不足していたと感じていたけど、どうにかなった。法人案件の対応経験が少なく、特に圧縮記帳や帳簿の読み解きなどの論点は、自身のレベルアップの為にしっかりキャッチアップしないといけないなと思う。合格点ピッタリでの合格、ひとまず結果が残せて安心。

ータックスプランニング

元々知識不足を実感していた分野。試験勉強開始時の方針として、問題演習しつつ間違えたところの知識補完をしながら進める、と思いながら勉強していたけど、勉強ペースが上がらず演習量が不足→補完する知識も不足。問題解く時も分からなさ過ぎてどんどんテキストから気持ちが離れていった。

勉強の基本方針として、基礎固め(土台作り)をしっかりやる事が大切だなと、当たり前のことを改めて感じました。

ー相続・事業承継設計

上記2科目の中間くらいの感覚。勉強会に参加するなど、普段から触れているけど細かい知識の抜け漏れが多く、知識不足を実感している科目。結局、基本的な理解が抜けていたら問題は解けない。断片的な知識が少しずつ繋がっていく感覚があったので、引き続き勉強を継続していく。

【今後の取り組み】

試験が終わってからも、次回受験を心に決めて、試験の解き直しと基礎固めとしてAFP取得時のテキスト読み直しをしていました。解き直しをして感じた事は、過去問の焼き増し問題が大部分を占める、という事。演習量をいかに増やせるかが大切だなと思いました。あたりまえか。

11月試験も今回受験した3科目の再受験だと思っていたけど、1科目分負担が減って、タックス・相続の2科目受験が確定。リベンジに向けて、じっくり準備できる。負担が減った分で、ライフプランにも手を出そうかと一瞬頭によぎったが、今回は背伸びしない。

お盆までに基礎固め(テキスト読み直し)を終わらせて、8月からじっくり精選過去問題集に取り組む。最低3周回して、問題文見たら解法が浮かぶ、そういうレベルに持っていければ絶対大丈夫、と思います。

7月に入って仕事の環境が大きく変わった中で、徐々に時間の使い方の方向性が見えてきたので、しっかりやります。

【最後に】

SNSを見ていると、結果を残して眩しく見える人がたくさん目につく。自分の至らない現状と比較すると落ち込むし、自己肯定感が下がる。

合格した人達は、日々の努力を重ねた結果、そうなるべくしてなっているのだと思います。だから自分もいまこの瞬間、努力を怠らない。いまより1時間後の自分が向上している、そんな時間をコツコツと積み重ねていくのみ。あきらめずに続けた人が結果を残せる。

最後まで見ていただいた方、ありがとうございました。note更新、不定期ですが今後も勉強記録として続けていこうと思います。

今日も良い1日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?