見出し画像

1日の働く時間

こんばんは 個人経営の しかも料理する人間が僕だけの
飲食店での実際に働いてる時間は どれくらいなのでしょうか
営業時間が働いてる時間だと思ってる方が何人かおられるのは事実で
楽して金儲けしてるって思ってる方も何人かおられます

でも実際は全然違います
ちなみに僕の場合ですが 大体は朝の6時前後から仕込み始めます
出汁をひいて高野豆腐たいて野菜切りながら煮物を・・・etc
9時にひと段落つけなくてはいけません
なぜならば買出しに行くためです
そこから慌てて買出しに行って・・・
ちなみに朝 魚市場に行くときは4時台に起きて行きます
市場から帰ってきたら即 仕込みに取り掛かります

9時に買出しに行って足らずを色々買いまわって
何とか10時までには買出しから帰ってきて残りの仕込みを始めます

で 11時30分の開店ギリギリに間に合うってな感じで
お昼の営業が始まります
一応14時までなのですが そんなキッチリと終わるいい商売してないので
やっぱり片付けやなんやで お昼のまかないは15時前後でしょうか
それもスタッフが来てくれてる時だけで
嫁と2人の時は昼ご飯すら抜いて夜と次の日の仕込みが始まります

夜の予約がある時はそのまま休憩なしで仕込み&足らずの仕入れ
無いときでも次の日の足らずの仕入れ&仕込み
気が付いたら22時なんて日常茶飯事なんです

でもそれがツライとか嫌だとかではないんです
忙しい方が体は動きますし何と言いましょうか気分 流れで動いてます
その流れや気分を害されることが1番の苦痛といえば苦痛です

しんどくないのか?と言われたらしんどくないことはありません
やっぱり”しんどい”ですが なんでしょうか
あまり嫌ではないですね 逆に笑けてきます
なんかこうランナーズハイと言いましょうか

現在定休日無しで営業してます
定休日あってもその日は仕込みになってしまうので意味がないです
でしたら2か月に1回くらい3連休くらいすると2日間くらいは
ゆっくり出来ますね

という感じで1日の働いてる時間は大体15・6時間くらいでしょうか
僕の場合は好きなことの延長なので大丈夫なのかもしれません

で 儲かってるのか?と問われると儲かっていません
利益率をもっと考えていかなくてはこのままでは潰れます
その前にこのコロナの状況を何とか打破しなくてはいけませんが・・・

利益率のお話はまたの機会にさせていただきます

長々と読んでいただいてありがとうございました
なんか感謝です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?