見出し画像

そもそもそもそもそもそもそもそもをデザインする

おはこんばんちは。
あらいぐまたくまです。

今日は
「そもそもをデザインする」
について書きたいと思います。

結局あらいぐまがやってることは、
これなんですよね。


書きたいと思った理由

最近も色々なお仕事の相談をいただいてます。
相談内容は、

・集客したい
・ブランド構築していきたい

という相談が多いわけですが、

みんな、
勝手に自分で解釈を挟んでまして、

・そもそも集客できない理由
・そもそもブランド構築できない理由

に意識を向けてないんですよね。


あー、
「そもそも」を考えるなんて、
みんな意識にないんだ、と思ったことが
この記事を書きたいと思った理由です。

そもそもを考えるとは?

そもそもを考えるとは、
本質を考える ということ。
または、前提を考えるということ。

だと思っています。

集客できない理由のほとんどは、
・そもそも商品がへぼい
・そもそも自分で価値をわかってない
・強い競合と被ってる

このケースがほとんどです。

車の時代に、
馬車は売れないわけです。

機能性で独自化できない中で、
強者と同じ戦い方をしても勝てないのです。

業態や業種、
有形か無形、
など様々な前提条件に沿って、
戦略を考える必要がありますが、

そもそも何を売りたいのか、
サービスや製品ではなく、
価値や便益を見なければなりません。

母の日にお花をプレゼントする人は、
そこそこいると思いますが、

お花ではなく、
「ありがとうの感謝の気持ち」を
伝えたいはずです。

お花はありがとうが具現化されたもの、
でしかありません。

お花のそもそもは、
この場合「ありがとう」なのです。


自分の商品はどうか?
新しい企画はどうか?
新規事業はどうか?

そもそも何を届けようとしてるのか?

届けようとしているものが、
ちゃんと具現化された商品になってるか?

もっというと、
それは誰がどんな時に欲しいと思うのか?
その時に競合よりも選択される確率は高いか?

を考える必要があります。

みんな、
集客方法が悪いと思い込んでます。

そもそもを考えるとはそういうことです。

地方こそ重要 とその理由

地方こそこの考え方が重要です。
素晴らしいリソースを持ちながら、
宝のもち腐れ状態が多すぎる。

みんな集客したい集客したいと思い、
SNSをやり、チラシをまき、協業しますが、
そもそも伝えたいものの解像度が低い。
買う理由がない。

みたいなことが多いです。


もう一度言いますが、
前提条件は整理しておく必要がありますが。

リソースをモノとして売っても、
モノはもう溢れてます。
選択されません。

人は常に、比較検討し、
常に意思決定を行いながら、
モノを買いサービスを買います。

選択肢に入り選択される必要があります。

地方リソースの「ありがとう」のような
価値は一体なんなのか?

ブランディングの文脈なら、
その企業は果たして消費者や、
ステークホルダーにどう思ってもらいたいか?

これらを、
適切な言語で、
適切なクリエイティブで
適切な文脈で、
適切なオケージョンで

伝えるから集客できるし、
ブランドが構築できるんですよ。

そこまで考えてる人は、
地方では本当に出会わないですね。

「そもそも」とマーケティング

マーケティングとは売れる仕組みを作ることです。

つまり、売れる状態を作ること。

自社が成し遂げたいこと
自社のスタンス
提供できるそもそも価値
顧客が求めてること
顧客が求めるタイミング

これらの一貫性です。

集客やブランディングの解像度をあげましょう。

情報が渦巻く社会では、
一貫してないと認識されません。

あらゆるそもそもに触れよう

自分自身のそもそもに触れよう。
なぜ今怒りの感情が出たのか?
なぜ今嬉しいと感じたのか?

なぜエモいという言葉が生まれたのか?
そもそもエモいってなんなのか?

そもそも自社の商品は、
誰が買ってくれてるんだろう?

そもそもこのディスカッションの
目的はなんだろう。

そもそも唐揚げってなんだろう。
そもそも箸置きってなんだろう。
そもそも昆虫食ってなんだろう。

そもそもそもそもそも…………….

最後に

そもそもって、
本質を考える と書きました。

本質とも言えるし、
「意味」とも言えます。

デザインも感覚的に見えて、
意味の塊です。

花とありがとうの例も、
「ありがとう」という意味の付与です。

意味が変わると文脈が変わります。

意味を表現するのは、
言葉からです。

文脈依存方コミュニケーション文化の、
日本において、言葉,言語は重要ですね。

是非意識してみて欲しいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。
「なんかよかったわ」と思った方、
「いいね」をもらえると励みになります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

🦝 【Instagram】あらいぐまたくま

🦝 【友達追加】あらいぐまの気づき


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?