見出し画像

神社の狛犬にはどんな役割があるの?

神社の狛犬にはどんな役割があるの?
神社の参道の両脇に鎮座する狛犬は、犬のような獅子のような、不思議な生き物です。大陸から渡ってきた狛犬は、魔除けのために置かれています。もちろん、仕事運向上のご利益で知られる現人神社にも狛犬が置かれています。
○高麗の犬
狛犬の起源は日本が大きく影響を受けた中国よりも遥か西の、エジプト・ペルシャ周辺のオリエント地方、そしてインドの獅子像が原型とされています。これが中国では自国風の獅子になり、日本へは朝鮮半島を経由して伝来しました。そのため、「高麗犬」の意で「こまいぬ」と呼ばれるようになったのだとか。
○魔除けの獣
狛犬は神社の社殿の前や社頭に、魔除けや守護のために置かれます。神社以外に、寺院に置かれることもありますし、一般家庭にも似た風習はあります。例えば沖縄のシーサーも源流は狛犬と同じで、魔除けのために家の屋根に置かれています。
○狛犬の配置
神社に置かれた一対の獣はどちらも狛犬と思われがちです。現代では両方合わせて「狛犬」と呼ぶことが多いのですが、実は片方は狛犬ではなく獅子です。一般的に、右に口を開けた獅子を、左に口を閉じた狛犬を配置します。一対で「阿吽」を表しています。
○まとめ
現人神社にも、明治時代に奉納された狛犬が拝殿の両脇に置かれています。仕事運向上の神社として有名な当宮へ、ぜひお参りください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?