見出し画像

多忙なオタク生活 | ゆる転職ムーブ | ストレングスファインダー | 思考の現在地


あっという間に過ぎていった1週間

仕事に追われて「あっという間すぎた…」と思っていた去年の終わり頃と比較したら、今は退勤後の時間の余裕ができて、色々なことをちょこまかやっていたら「あっという間…」という気持ち

後者の方が圧倒的に心も体も健康でとても良


多忙なオタク生活

𝙎𝙀𝙑𝙀𝙉𝙏𝙀𝙀𝙉 のオタクを本業でしておりますので(エクスカリバーのオタク叫び読んでくれた方ほんとうにありがとう𝓛𝓸𝓿𝓮 )、日々𝙎𝙀𝙑𝙀𝙉𝙏𝙀𝙀𝙉 のコンテンツを追いかけ回してはいるんだけども、最近他のグループも応援をはじめてしまいまして….

New Jeans, TOMORROW ✖️ TOGETHER, LE SSERAFIM
この3グループです….多忙……

トゥバが先月末カムバしたので音楽番組チラ見したりYOUTUBEコンテンツみたり過去のおもしろ動画を合間でみたり….
ずっこけ4人組とカンテヒョン大先生のおもしろ5人組だと思ってるのでコンテンツほんと愉快で飽きない 平日の仕事お昼休みとかもチラ見してる

そんなコンテンツ追いかけが計4グループ分あるからオタクもう忙しいよースラッシュワーカーのオタクだよー

この週末は𝙎𝙀𝙑𝙀𝙉𝙏𝙀𝙀𝙉 のIn the soopというヒーリング密着コンテンツ、週明けはブソクスンカムバでオタク息つく暇なし!日々一生懸命生きます


ゆる転職ムーブ

ふんわりと思っていたけれどもやっと行動しはじめた。まずは外の世界を知らないとと思って情報集めの段階

sheのフリーランスコミュニティのイベントに参加してみたり、ストレングスファインダーを受けたり、転職エージェントに登録して初回面談受けてみたり

今週だけでもなんだかんだ色々してた

フリコミュのイベントでは副業とか含めて、クラウドワークス系のサイトのメリットデメリットとか比較がわかって新しい学びになった。
副業で英語を使える何かができたらいいなってぼんやり思っているから、まずはTOEIC受けるのと英語での発信を増やして、自分の英語力とかできることを周りに知ってもらえる指標づくりをしたい

ストレングスファインダーは本だけ買ってて手をつけれてなかったけどついにやりました。結果はこれ

めちゃくちゃわかるーの要素5つが出てきた
本を読んだらさらにわかるー!!になった

特に印象的だったのが「コミュニケーション」のところだったので抜粋

あなたは、説明すること、描写すること、進行役を務めること、人前で話すこと、書くことが好きです。アイデアは乾いた種に過ぎず、事実はそのときどきに起こったことに過ぎません。あなたはそれに命を吹き込み、活力を与え、刺激的でいきいきとしたものにしなければならないと感じます。あなたは「単なる事実」を「物語」に転換させて、それを上手に語ります。
書籍 ストレングスファインダー2.0 91ページ

そんな人でいたいな、と思っていた要素が言語化されていてめちゃくちゃすっきりした。他者とも自分とも対話をすることが好きだし、書くという行為も好き。あと自分が発した言葉とか行動で人が笑ってくれたり反応をもらえたりすると嬉しいって感じるから、その理由というか無意識におこなっていたのが事実を物語に転換〜のくだりにつながるのかもと思った(物語とかまでいうとデカ主語なるけどね、気持ちはそんな感じ)



あとは行動アイデアも勉強になった

共鳴する話や言葉を集めましょう。感動した記事を切り抜いたり、影響力のある言葉の組み合わせを書き出したりします。繰り返し行ってください。
書籍 ストレングスファインダー2.0 94ページ

と書いてあったので「詳しいことはまた別の記事で」と書こうとしたけど引用しつつここに書いております

手書きでノートを埋めていく作業も好きで、そういえば中高生のときも当時狂うほどに聴いていたOne Directionの歌詞を手書きして和訳してを永遠にかいていたり、Twitterで仲良くなったオタクにあなたはこの曲のイメージ!みたいなのをご丁寧になぜかノートに手書きして写真とってリプで送ってあげる、みたいな謎の書き出し行動してた

「書き留める」っていう作業自体は無心になれるから好きっていうのも1つの理由としてあるけど、言葉自体の持つ力とか文章・構成の美しさや影響力も感じながら書き留めるようにしていきたい。自分なりの解釈もいれこみたいなー

練習しましょう。即興もある程度は人を惹きつけますが、一般的には話し手が方向性を理解してきちんと組み立てた話に聴衆は最も反応します。
書籍 ストレングスファインダー2.0 94ページ

釘を刺された気持ちになった部分。「なんとかなるでしょ」の気持ちでプレゼンとか会議に参加してしまうことも多々。別の資質で「適応力」もある方なのでなんとか切り抜けられるんだけど、その時の発言や思考が最善だったかと言われるとそうじゃなかったことも多いと思う。サボらずに一番伝わる方法、効果的な方法を模索できる、考え方に深みがありつつ発言は軽やかにできる人間になりたいよ〜

コミュニケーションの資質は、メッセージに内容が伴って初めて効果を発揮します。才能だけに頼らず、知識や専門性も身につけて、強みのレベルまで高めましょう。
書籍 ストレングスファインダー2.0 95ページ

これもはっとして学びになった部分。才能だけに頼らず知識や専門性も。まさしくそうだな〜と。今年は気になっていたけど意外と真相は知らなかったりするちょっとしたこともさくっと調べてみたり知識の幅を広げる1年にしたいと思っている〜 方向は間違っていないみたいだからコツコツやる

そのほかの資質についてもめちゃくちゃ勉強になったので繰り返し読み返したいし、行動パターンも少しづつ実践したい


そして今日の夜に、登録していた転職エージェントの方と初めて電話で話して現状のすり合わせ。

順序立ててわかりやすく説明してくれたあとに私の現状のヒヤリング。質問に沿って回答していく形で、言葉にしていくことで思考の整理にもなったしコーチングのセッションみたいな感覚になった。エージェントの方が「つまりこういうことだったんですね」と端的にまとめながら進めてくださってすごくありがたかった。

「今は吸収のときなのかも」「可能性を広げるという意味でも外の世界を見るのは選択肢の1つ」のような言葉がでてきて自分でもすごく腑に落ちた。今すぐ転職したい!というよりかは、模索する過程の中でも自分としての軸を固めていきたい気持ちが強くて、そこも理解してくれたようでありがたいしすっきり


振り返ってみたら色々やっていたし色々感じていたみたいです。毎日短い日記も書いていて改めてnoteに書くとなると同じことになるかも〜と思ってたけど全然つらつら書いてしまった。「書くことが好きです」なのバレてる気がしてちょっと悔しいかも

最近自分によく言っているのは「今の感情は今だけ。書けるのも(言葉にできるのも)今だけ」ということ

思考の現在地をピン留めしていくような気持ちで、ぽつぽつと書き出していくのを続けていきたいと思います

約3000字も書くなんて思ってなかった おやすみなさい〜



🖇️見出し画像引用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?