見出し画像

選択肢を広げよう!「地方移住」の後に「海外移住」もあり

こんにちは。
aquaです。

春ですねぇ。やっと暖房なしで過ごせることに両手をあげたくなるほど嬉しいです。子どもも思いっきり外で走り回れることが楽しいようで、玄関のドアを開けるとダッシュで走り出すのでヒヤヒヤします。

さて、今日は夢にしている「海外移住」の前に、「地方移住」をしようか考え中というお話です。夫は日本の小学校で給食文化や掃除文化を学んでほしいと思っている、と以前投稿しました。確かに海外の学校では、掃除をする人がいて、給食がなくお弁当や売店で購入するという所が多いようです。検討中のマレーシアでもそのようです。日本人学校では掃除はするようですが、給食はなくお弁当を持参。そして、暑いためお弁当の中身に悩む親御さんも多いと聞きました。保冷剤効果として、凍らせたゼリーを入れたり。なるほど、なるほど。

私も海外に暮らして日本の食文化の素晴らしさは全身で感じています。当たり前だった給食も本当にありがたいし、バランスも取れていたなと実感します。図書館で世界のお弁当比較という絵本を見つけ、興味を持ったのでパラっと見てみると、

断然日本の給食だー!!という結論に至りました。

さぁ、そうなると娘ちゃんと息子くんが小学校の間は日本に居るのもあり。

しかも、都心にいる必要もないため、地方移住もあり。

そうだ!選択肢を広げよう!!

何と単純な母親なのでしょうか。ここまで読むと、掃除や給食事情で決めるの?と疑問に思いますよね。いえいえ、しっかりと住環境や教育環境も考えております。毎月の固定費を下げたいのもあります。子どもはますます活発になり、もっとのびのび体を動かせる空間を与えたいなと日々感じるようになりました。

食後に娘ちゃんが「走りたい!!」と言い始めたのには驚きました。2LDKのスペースから何とか直進コースを作って、10往復はしたでしょうか。そうだよね、走りたいよね。うんうん。仏のように見守りました。息子くんもきゃーーー!!!と叫びながら娘ちゃんを追いかけ、その運動量のおかげでぱたっと寝てくれました。

地方移住を考える際は、子どもがのびのび過ごせる所を希望しています。且つ、できれば一軒家。そしてお隣さんとの距離が少しあって欲しいです。ドタバタ、きゃーきゃー、バタンバタン。マンションに住むには、ハラハラが絶えません。
どうか苦情がきませんように。

子育て中で同じようなことを考えている方はいらっしゃるでしょうか。

選択肢を広げるべく、地方移住または国内移住と言いましょうか。下見をしていきたいと思います。まずは静岡へ行こうかと夫と話しています。夏はマレーシアへ行きますので、マレーシアのことも発信する予定です。

どのような視点で移住先を決めるか、そのことも重要になってくるので、リサーチを進めながら書いていこうと思っています。選択肢を広げたことで、日本を知るきっかけにもなりました。

満足いく移住の実現に向けて。
さぁ、はじめましょう。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?