KEN

中学卒業後から色々な場所にいき色々な経験をさせてもらってます。サッカー指導者を10年以…

KEN

中学卒業後から色々な場所にいき色々な経験をさせてもらってます。サッカー指導者を10年以上。JFA公認C級コーチ、JFA公認C級GKコーチライセンス取得。アパレル勤務。経験したしょうもない知識を書いていきます。

最近の記事

サッカー家庭教師

いよいよサッカー家庭教師をここから開始していく準備が整った。 自分が10年近く指導に携わってきた中で感じたことを個別で指導します! 内容は、簡単に紹介します。 【ゴール】を決める→現在状況確認→様々な方向よりアプローチ→【ゴール】の確認 ・戦術について ・キーパーについて ・個人技術について など、チームに入っているのにも関わらず伸ばしたいが、どうしたら良いか困っている選手と親がいると思います。しっかりと寄り添ってやっていきます。 《練習方法》 例であげると、技術を高める

    • サッカー指導者ライセンスについて

      指導者ならみんな知っているJFA公認指導者ライセンス。 私は、C級コーチとGK(ゴールキーパー)のC級コーチの2つを取得しました。そこで感じたことなどをここでお伝えさせてもらいます。 コーチをやっていると下記のことを聞かれることが多いです。 ・指導者ライセンスがないと指導してはいけないの? ・サッカーができないと指導者にはなれないの?資格もとれないの? ・GK経験者じゃないとGKコーチのライセンスは取れない? ・どのような方法で取得できるの? ・どこかのチームに

      • イタリアサッカーサポーター事情

        イタリア留学期間に、何度かサッカー観戦をスタジアムにいきました。 そこで感じたのは、サポーターの熱の入り方です。 試合前からの戦いが始まっており、選手が戦うだけでなく、サポーター同士の戦いが繰り広がれています。正直、恐怖を覚えるくらいです。電車やメトロでの敵同士のサポーターが合うなんてご法度ではないかと感じます。 それくらい、熱が入っており、選手への応援が素晴らしいです。 サポーターがスタジアムに入る際に、もちろん手荷物検査があります。ペットボトルですら持って中に入れ

        • 海外サッカーと日本サッカーの違い

          表題である通り、海外と日本の差をイタリア留学から感じた経験を通して、お伝えいたします。 まずは、何が違うと感じたか。試合向きの技術かどうかです。 日本人の足元の技術は、ヨーロッパでもうまいと言われます。俊敏性もあり、ドリブルの技術もそれなりにある選手が日本人では多いので、もちろん、この技術は日本人が世界で活躍するための海外のプレイヤーとの違いを生み出せると思います。イタリアでも、もちろん技術がある選手も多くいます。 ただ、イタリアでの技術というのは、【止める】(自分が狙

        サッカー家庭教師

          ドイツの運動プログラム《バルシューレ》について

          バルシューレという運動プログラムの資格を持っております。バルシューレとはどんなプログラムなのか?どんな影響を与えてくれるのか?についてお伝えいたします。 バルシューレとは、ドイツで生まれたボール遊びの教室のことを言います。運動が苦手、運動をこれから始める子が、楽しみながら基礎体力・運動能力・自発性・社会性を高めていけるボールゲーム教室です。 バルシューレが生まれた背景とは、ドイツは、今ではスポーツ先進国です。サッカーではW杯で優勝するなどのスポーツ大国ですが、一時期全然勝

          ドイツの運動プログラム《バルシューレ》について

          スポーツ少年が抱える“クラムジー”について【最終】

          これまでにクラムジーについて色々伝えてきましたが、最後は、クラムジーの時期にどのような対策をしていくかを伝えていけたらと思います。 一つ目は《できるだけシンプルに体を大きく動かす運動をする》です。体にイメージとは違う現象が起きるので、その時に、小さい動きで修正を加えようとするのではなく、大きな動きでダイナミックな動きを続けて、クラムジーが治まったときに、そのまま本来のダイナミックな動きができるようにすることが必要です。小さい動きだと自分のイメージ通りに動かない時が多く出てし

          スポーツ少年が抱える“クラムジー”について【最終】

          スポーツ少年が抱える“クラムジー”について②

          第1弾でお伝えした“クラムジー”についてに続きまして、ここでは、クラムジーになりやすい選手の特徴を経験をもとにお伝え致します。 小さいころに、半年間や1年間で急激に身長が伸びる選手をみたことないです?そのタイプが一番クラムジーが起こりやすい例ですね。 また上記の例の中でも調べた内容によると、「同じ身長でも手足が長い選手」や「体脂肪が少なく細身の選手」は症状が強く出る傾向があるそうです。 一方で、急激ではなく、常に一定して身長が伸び続けているタイプの選手は比較的にクラムジ

          スポーツ少年が抱える“クラムジー”について②

          スポーツ少年が抱える“クラムジー”について①

           まず私は、サッカーを指導して10年となります。その指導経験をもとにお伝えさせていただきます。  スポーツを教えている監督、コーチ、そして、選手と親御さんが感じたことがあることになります。しっかりと理解していれば乗り越え、その時期からの大きな一歩を踏み出すことができます!是非ご一読を  まずは“クラムジー”(clumsy)の意味は、[不器用]や[ぎこちない]です。  小学生の頃、グッと身長が伸びたりした子が今までできていたことができなくて、本人がイライラしたり、監督

          スポーツ少年が抱える“クラムジー”について①