見出し画像

毎年9月最初の日曜日はクリスチャンの集いでインターナショナルデーのイベントがある。

去年はロックダウン後の久しぶりの集会だったのでイベントはなし…



前回のインターナショナルデーで着物で参加したのはは2019年だった。
(前回の様子はこちら↓)


今回、3年ぶりに着物を着ることにした。
みんな自分の国の自慢の料理も持ち寄ってランチパーティーもある🌈

私も何か作らないと、ということでお決まりの寿司🍣(といっても細巻🤣)

材料は天然の鮭を使用したスモークサーモン、オーガニックのきゅうり、ツナ、無農薬のお米…

100g入りで1200円

添加物なし、使ってるのは砂糖と海塩(食塩じゃないのが嬉しい✨)のみ!

プラチナジュビリーバージョンのHEINZのSALADA QUEEN(いつもはCREAMと表記!)

ハインツのサラダクリームはマヨネーズを甘くした味、着色料&香料&保存料不使用だけど食塩(精製塩)は入ってる…

オーガニックの未精製のきび糖、有機玄米酢、沖縄の海洋深層水ベースの塩

炊き立てのご飯をおひつに移し、寿司の酢と砂糖、海塩を入れ混ぜて冷まし、酢飯が完成!

YouTubeで巻き方を解説してるものを見つけ、参考にしながら巻き巻き✨



なんとか巻けました〜👏

しかし、具が思いっきり偏ってる〜、大きさも不揃いだし💦

失敗しない細巻の動画を見ながらやって大失敗😅
味見したら美味しかったので良しとしよう🌈

教会の礼拝(英語ではサービス)中にいろいろな国の人が登壇し、故郷のことを思い祈る🍀

リーダーのデービッド、最近日本の出張から戻ったばかり🇯🇵

私も日本を代表して登壇(写真なし😂)

ルーマニア人親子、刺繍が入った衣装が可愛い💕


礼拝が終わり、外に出てランチタイム🌈

いろいろな国の手料理が食べられるとあってあちこちで長い行列が…


あまりコッテリしたものは食べたくなくて、私はサラダ系を中心に選んだ🥗

写真の右上に写っている「ルーマニアのサラダ」は牛肉ミンチ、茹で野菜、ガーキン(ミニきゅうりの酢漬け)をマヨネーズとハーブで味つけしたもの、家庭の味がした。

普段は食べないスコッチエッグ、久しぶりに食べたら美味しかった!

そして、最後はデザート✨
イギリスのデザートと言えばキャロットケーキ🥕

ガツンとした甘さが予想されるので、怖くて手を出せず…😂
私はデザートなし(家に帰ってから日本のお菓子&ほうじ茶を堪能🤣)

着物は目立つらしく、写真撮影のリクエストもたくさんあった🤣

このエリアはアフリカ出身の人も多い。
衣装も色とりどりで個性が光る🌈

イギリス人は民族衣装がないので、ユニオンジャック (国旗) のTシャツやイングランドのサッカーチームのユニフォーム、女性は洋服に青と赤と白を取り入れてたり、いろいろ工夫してた🇬🇧

デービッドは全く普段と変わらず…😅

私の着物姿を見られて満足げな様子🤣
自分が注目されるのは苦手なので、女性が主役の方がホッとするみたい🍀

3年ぶりの着物、こんなに着るのが難しい民族衣装は日本くらいじゃないだろうか?

動画見てもうまくいかなかった💦


着付けの先生が見たら卒倒しそうな私の着物姿、化粧する時間もなかったからすっぴんだし…

今回は当日本番、練習一切なしで着たので残念な感じだけど、次回は練習してリベンジするつもり✨

イギリス人には細かいところはわからないので、まっ、いっか〜🤣


森を素敵にするために使わせていただきますね!