見出し画像

マーケティングには3つの大事なフェーズがある ①認知 

たまに「この人、絶対会ってみたい!」という人を見つける私…

2020年にストアカで幻の講師として活躍後、姿が見えなくなった福田 基広さんにどうしても会いたくて、彼が運営しているセルフメディアというコミュニティーに入会した。


最近、超能力者Kさんも誘い、一緒にWEBマーケティングについて勉強中🤣

先日、このコミュニティーの部活の打ち上げズームオフ会で福田さんともチラッと話せた。自分が憧れる人と会話できるのはとても刺激になる!

毎週、FBのコミュニティー内の投稿で、福田さんがためになる情報をコラムで教えてくれる。

今回マーケティングの基本中のキの話をしてくれ、とても参考になったので内容をアウトプットしてみる。(コミュニティー外にシェアしていいと言ってくれる福田さんには感謝💕)

私がこの話を聞いた後に修正したいと思った内容も追記。

マーケティングには3つの大事なフェーズがある


その3つが

①認知

②教育

③販売


①認知:知ってもらうための段階(フォロワーフェーズ)

②教育:応援してもらう段階(ファンフェーズ)

③販売:お金を払ってもらう段階(お客様フェーズ)

今回の記事では、①認知について…



①認知(知ってもらうための段階)とは

情報発信、講座の開催、ゲスト出演などで表に出て自分の存在を知ってもらう」こと。

実はこの活動がとても大事、これを広げていかないと、次の「教育・ファンフェーズ」も広がっていかない。

ではまず、認知を広げる方法は?


  • SNSの発信頻度を増やす
    →目に付く機会を増やす努力をする
    定期的な投稿で、仕事関係、自己開示(飾らない自分についての投稿)などを発信、自分の近況もそこで伝える。(週3回の投稿なら、週2回は仕事関係、週1回は自己開示など、割合を考えて発信)


〜私が改善した点〜
今までFBやTwitterでnoteの記事のリンクを毎日シェアしていたのをやめた。リンクをシェアではなくFBに近況報告などの記事を直接書き、写真もFB上でアップすることにした。


  • SNSでコメント交流
    コメントしたくなる投稿記事を上げることはもちろん、定期的にフォロワーの投稿にもコメントをする。スキやイイねするだけではなくコメントを入れるのがポイント(noteでも同じことが言える)

〜私が今後改善したい点〜
最近FB上で自分が繋がってる人の記事にコメントを入れていないことに気づいた。noteだけでなくFB上でも少しづつコメントを入れていくようにしたい。これはインスタも同じ、ただ時間配分に気をつけること、無理は禁物! 

  • SNSで、他のアカウントとコラボライブ配信企画を増やす
    フォロワーをシェアできるメリットがある

〜私の場合〜
昔はインスタライブを定期的にやっていたけど、今は中断している。先週からクラブハウスで「毎日note」という部屋を作り、毎週木曜午後8時にすのさんとnoteについて語るコラボ配信を始めた。 



  • ブログやホームページを持ち、定期更新する
    自分の活動のお知らせやサービス紹介などしていく

〜私の場合〜
現在はnoteの毎日更新が主な情報発信の場所、アメブロはほとんど休眠中💦
森のホームページもまだ作成中、最近は新しい情報を追加できてない。

  • ストアカやココナラ、Peatixといった「集客代行サービス」を利用するSNSでは出会えない新しい出会いが生まれる

〜私の場合〜
現在、note入門講座やKさんとのコラボ講座で新しい出会いも増え(noteで出会って講座を受講してくれた人多数💕)、リピーターも増えてきている。


すでにこの段階でアップアップだけど、何度も読み返して、自分でももう一度落とし込みたい内容。

次回は、

②教育:応援してもらう段階(ファンフェーズ)へ、

続く。。。


マーケティングに興味ない方はスルーしてくださいね〜😂


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

森を素敵にするために使わせていただきますね!