見出し画像

【実践記⑧】note開始6ヶ月目の成績開示(6ヶ月目は17,875PV)

戦略コンサルタントのアップルです。

恒例の成績開示です。4月25日にnoteをはじめてから約半年がたちました。6ヶ月目のパフォーマンス(アクセス数)は大幅に上昇しました。半年の区切りでもあるので総括しておきます。

成績開示

これまでの累計のPVは5万ちょっとでした。記事別の内訳をみると、コンサル各社のコロナレポートをまとめた記事×2本は引き続きPVが増え続けており、PV数ランキングで2位と3位を維持しています。加えてこの1か月間で急速にPVが増えた・獲得した記事があります。この背景にはTwitterとの連動がありました。これについては後程触れます。

6ヶ月目

また直近1ヶ月(6ヶ月目)のPVは17,000を超えました。前月の約7,000PVから大幅に増え、はじめて1万PVを超えました!内訳をみるとわかるとおり、一部の記事が多くのPVを集めたことによります。

6ヶ月目2

またフォロワー数も、PVが増えたのに伴いかなり増えました。5ヶ月目時点では170名でしたが、直近293名まで増加。300名が視野に入ってきました。フォロワーのみなさまありがとうございます!

なぜPVが跳ねたか?

先述のとおりこうしたPVの急増の背景にはTwitterでの拡散がありました。過去の記事に入れ込んだ図解含め、いくつかの図解をツイートしたところ、かつてないほどいいねやリツイートが付き、数万~10万のインプレッションを獲得しました(これに伴いTwitterのフォロワー数も200人から1,300人まで増加)。その図解の種明かしとして、その図解が組み込まれた記事を追っかけでツイートしたところ、その記事のPVもたくさんついたというわけです。記事を見に来た人の一部がフォロワーになる形でフォロワー数も大幅に増えました。

Twitterでバズったときの破壊力を身をもって知ることができました。
他のSNSにはない破壊力です。

今後の方針:Twitterとnoteの連動を意識

仕事もまあまあ忙しいため、noteの記事を書く頻度は減るかもしれませんが、月に5~10本を目安として今後も書いていきたいと思っています。

また、図解がTwitterで拡散しやすいことがわかったので、面白い/意味のある図解を思いついたらツイートしようと思います。

Twitterで図解をつぶやく
↓↓
拡散度合いでニーズをチェック
↓↓
ニーズが強いものはnoteで記事化

というフローで、Twitterとnoteのメディア連動性を高めていこうと考えています。ということでよろしければぜひTwitterのフォローもお願いいたします!

今回はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?